RFワールド読者の掲示板U
無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
|
M2019J
- 24/3/16(土) 17:10 -
|
編集部様、関係者様、読者様
題目の件、以下の記事の正誤確認をお願いしたくよろしくお願いします。
元記事:
https://www.cqpub.co.jp/HAMJournal/contents/107/images/SSBGen_p89-91.pdf
引用:図1,図2 入力低周波電圧 = cos(ωs*t)
=>
訂正案:振幅電圧変数の記載漏れあり。
◯: As*cosωst
一般化すると入力低周波電圧 は、
x(t)= Σ( i=1to n) Aicos(ωi*t)+Bi*sin(ωi*t)
がより正確で一般的な電圧表現。
引用:
「このように式で証明されると確かにWeaver方式によってSSB信号が発生すると思えるのですが,サブキャリアがオーディオ帯域の真ん中にあるというのはどうにも気持ちがよくありません。」
ー>三角関数の積和公式に従った、周波数変換のアナログ電圧乗算による周波数変換の原理がうまく理解できていないように読めています。
訂正案: 入力低周波電圧 x(t) は、±局部発振器の周波数分だけ、周波数帯がシフトする。
---
以上、ご検討をよろしくお願いします。