RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
8 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:悲報!民放AMラジオ放送は2028年秋まで...
 Gary  - 21/7/6(火) 0:10 -
▼M2019J1さん:
> Radio の自作には、FMよりAMは作りやすいので、
> 停波は寂しい気もします。
 同感でございます.

> ノルウェーはFM波はアナログFMからPCM式に変わったような話を聞いたことがあります。
 イギリスBBCは2011年,ドイツとフランスは2015年末で中波放送を停波したようですね.
https://www.radioworld.com/news-and-business/mw-in-decline-as-many-euro-broadcasters-shut-off-transmitters
https://www.deutschlandfunk.de/abschaltung-mittelwelle.2571.de.html

 調べてみると日本でラジオ放送が始まったのって1925年3月(大正14年)なんですね.ということはあと4年で100周年です.こんなに長い間,同じ変調方式でサービスが続いた例はないかも?
 100年も経ったんだから,新しい方式に変わらざるを得ない気もします.
引用なし

パスワード


640 hits
・ツリー全体表示

Re:悲報!民放AMラジオ放送は2028年秋まで...
 M2019J1  - 21/7/4(日) 19:58 -
こんにちは。
Radio の自作には、FMよりAMは作りやすいので、
停波は寂しい気もします。

6石以上の高性能ラジオの製作より、1石ー3石や、2個程度のICラジオに人気がある感じです。
受信できる今のうちにラジオを作るのもいいかなと思います。

あと、DRMデジタル放送はやってほしいと思います。
ノルウェーはFM波はアナログFMからPCM式に変わったような話を聞いたことがあります。
引用なし

パスワード


624 hits
・ツリー全体表示

悲報!民放AMラジオ放送は2028年秋までに...
 Gary  - 21/6/18(金) 0:37 -
 いつかは来るかもしれないと思っていた中波ラジオ放送終了が発表されましたね.

民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles
/59eaa625d2d2ada4cd5f6f443b9211a308cd1af2

 いずれNHKも追従するような気がします.
 ラジオは即時性があるメディアだと思うので,地震とか有事の際にも頼りになると思うんだけど…残念!
引用なし

パスワード


1,392 hits
・ツリー全体表示

今どきのマイクロ波利用の動画
 Gary  - 21/5/23(日) 13:19 -
 Youtubeで見られる今どきのマイクロ波利用の紹介です.
 セルラー電話,無線LAN,Bluetoothなどの目に見える身近な利用のほかにも
あれこれあるんだなぁと感じいります.

60GHz帯超高速ワイヤレスシステム


放送現場での運用を狙った120GHz帯無線システム


移動式ICTユニット(8分版)


新興国でのネットインフラを支える超小型マイクロ波通信システム

引用なし

パスワード


734 hits
・ツリー全体表示

tinySAの本物が買えるお店
 editor  - 21/5/12(水) 21:46 -
 RFワールドNo.54特集の本文中でも言及してあるように,Amazonなどのネット通販ではtinySAの「本物」と「偽物」が売られています.しかし,商品説明や画像からは真贋を判定できず,実際に買ってみないとわからないというリスクがあります.
 そこでtinySAの公式サイトでは,本物を販売している業者と偽物を販売したことがある業者がリストアップされています.
 最新情報は下記をご覧ください:
https://tinysa.org/wiki/pmwiki.php?n=Main.Buying

 偽物は本物とそっくりですが,内部シールド板が省略されていたり,セルフテストの一部が通らなかったりします.

 日本国内で安心して購入できる本物は,いまのところ
「スイッチサイエンス」で受託販売されている下記です:
https://www.switch-science.com/catalog/6882/

以上,ご参考までに掲示いたします.
引用なし

パスワード


2,604 hits
・ツリー全体表示

Re:RF Worlds No.54 ガジェット特集
 editor  - 21/5/2(日) 12:07 -
▼たはらさん:
>内容はとても興味深い。
 小誌「RFワールド」をご愛読いただき誠にありがとうございます。 

>残念なのは2-3 6-7 10-11 14-15ページに印刷汚れがあります。
>明日にでも交換を申し出ようと考えますが、みなさんお気をつけください。
 印刷に不具合があったようで、申し訳ございません。
 お手数をおかけしまして恐縮ですが、お買い求めになった書店で
良品と交換していただくのが手っ取り早いかと存じます。

 どうぞよろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


737 hits
・ツリー全体表示

RF Worlds No.54 ガジェット特集
 たはら  - 21/5/1(土) 19:57 -
こんにちは
5月1日広島丸善で購入しました。
内容はとても興味深い。
残念なのは2-3 6-7 10-11 14-15ページに印刷汚れがあります。
明日にでも交換を申し出ようと考えますが、みなさんお気をつけください。
引用なし

パスワード


703 hits
・ツリー全体表示

RFワールドNo.53アンケート図書券プレゼン...
 editor  - 21/4/19(月) 15:17 -
 この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
 抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします.
 当選者の発表が遅れたことをお詫び申し上げます.

 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます.

−−−敬称略−−−
河* *穂(埼玉県北本市)
宮川 *(京都市)
村**司(兵庫県神戸市)
* 利夫(千葉県白井市)
*藤*之(大分県大分市)
宮**二(千葉県流山市)
*後*一(神奈川県愛甲郡)
川村雅則(岐阜県関市)
片**司(山口県山口市)
多田 浩(大阪府枚方市)
−−−敬称略−−−

 ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
引用なし

パスワード


678 hits
・ツリー全体表示

Re:No.41のデータおよび回路図等一式のダ...
 Joe  - 21/3/29(月) 12:19 -
匿名さん、はじめまして

▼匿名さん:
>(「少々お待ちください」画面から先に進みません。)
 ブラウザキャッシュが表示されているのかもしれません.
 その画面が表示されている状態でCtrl-F5を入力してみてください.
 (Cntlキーを押しながらファンクションキーのF5を押す)

 それでダメなら同じ画面の状態でF5を入力してみてください.

以上でダメなら下記を教えてください。
 お使いのPCはWindowsでしょうか?Windowsのバージョンは?
 お使いのブラウザとそのバージョンを教えてください。
引用なし

パスワード


721 hits
・ツリー全体表示

No.41のデータおよび回路図等一式のダウン...
 匿名  - 21/3/29(月) 11:55 -
以下のページからNo.41「FPGAによるRF信号処理入門」の
関連ソフトウェア,データおよび回路図等一式のダウンロード
を実施しようと思いましたがうまくダウンロードできません。
(「少々お待ちください」画面から先に進みません。)

https://www.rf-world.jp/bn/RFW41/RFW41S.shtml

 家の環境、職場の環境、複数のブラウザで試してみましたが
うまく行かず、且つNo.41以外のデータは問題なくダウンロードできて
いますのでこちらの環境によるものではないと思われますが、同様の事象が
発生、もしくは解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
引用なし

パスワード


697 hits
・ツリー全体表示

ヨビノリ動画:マクスウェル方程式
 Gary  - 21/2/7(日) 14:38 -
 わかりやすいです!


引用なし

パスワード


768 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 森のカエル  - 21/2/4(木) 1:15 -
散発ですみません。

グラフの傾向がわかりやすいように縦軸を対数にしてみました。

黒 - Kn
赤 - Ko
緑 - Ka
青 - est

です。

表が見にくかったので再掲します。(左に余計な番号が入ってました)

x Kn ko ka est
10 0.20332352 0.151644525 0.167560020 0.199371866
20 0.12361481 0.097885823 0.105843570 0.115543783
50 0.06108325 0.050820905 0.054004004 0.053275065
100 0.03465223 0.029823165 0.031414714 0.029052723
150 0.02470410 0.021602957 0.022663990 0.020289333
200 0.01967690 0.017117938 0.017913713 0.015707634
250 0.01678334 0.014262581 0.014899201 0.012872607
300 0.01499930 0.012272383 0.012802899 0.010937568
350 0.01386311 0.010799572 0.011254300 0.009528808
400 0.01313717 0.009662147 0.010060034 0.008455193
500 0.01243118 0.008013833 0.008332143 0.006922989
800 0.01294981 0.005382663 0.005581606 0.004541194
1000 0.01418090 0.004448188 0.004607343 0.003716602

さらに、x>250のあたりでは、
(2 / (2+x))^0.9 の式を(2 / (2+x))^0.87 とすると
概ね正解(Ko,Ka) に近い値が出ます!!
x=400 - 800 のあたりで 1-2%程度に収まる


添付画像【922_nagaoka_est_bigX_log.png : 9.4KB】
【922_nagaoka_est_bigX_log.png : 9.4KB】

引用なし

パスワード



1,765 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 森のカエル  - 21/2/4(木) 0:08 -
森のカエルです。

勢いでやってみました。

形状比がx(=2r/b) のときの円環コイルのインダクタンスは
内部インダクタンス Li = μ r / 4
外部インダクタンス Lo = μ r {log(16 r /b)- 2 } =μ r {log(8x)- 2 }
その合計 La = μ r {log(16 r /b) - 1.75 } =μ r {log(8x)-1.75 }

これと長岡係数を使った式
L = K μ r π r N^2 / b = K μ r π x/2
とを見比べて、Lo, La から逆算した長岡係数部分を Ko, Ka とすると
Ko = { log(8x)-2}/(πx/2)
Ka = { log(8x)-1.75} / (πx/2)

Kn として https://crystal-set.com/calc/nagaoka.php に計算してもらった長岡係数、
さらに est = (2/ (2+x))^0.9
これらを並べて表にしたものが下です。

x Kn ko ka est
1 10 0.20332352 0.151644525 0.167560020 0.199371866
2 20 0.12361481 0.097885823 0.105843570 0.115543783
3 50 0.06108325 0.050820905 0.054004004 0.053275065
4 100 0.03465223 0.029823165 0.031414714 0.029052723
5 150 0.02470410 0.021602957 0.022663990 0.020289333
6 200 0.01967690 0.017117938 0.017913713 0.015707634
7 250 0.01678334 0.014262581 0.014899201 0.012872607
8 300 0.01499930 0.012272383 0.012802899 0.010937568
9 350 0.01386311 0.010799572 0.011254300 0.009528808
10 400 0.01313717 0.009662147 0.010060034 0.008455193
11 500 0.01243118 0.008013833 0.008332143 0.006922989
12 800 0.01294981 0.005382663 0.005581606 0.004541194
13 1000 0.01418090 0.004448188 0.004607343 0.003716602

円環コイルとして計算した値が正解だとすると、
形状比 x がとても大きいところでは 
Knよりも むしろ est のほうが正解に近い傾向があります。
誤差は2割位と大きいのですが。

グラフの黒い線がKnです。
添付画像【921_nagaoka_est_bigX.png : 8.4KB】
【921_nagaoka_est_bigX.png : 8.4KB】

引用なし

パスワード



1,323 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 森のカエル  - 21/2/3(水) 19:13 -
えへん、えへん。
 
さしあたり、RFワールドさんに載っけてもらおうかなぁ? 
などと・・

でも読者はVUHF以上で、あまり興味ないかな?
CQハムラジオかしら・・
 
▼Joeさん:
>>でも、歴史も知名度もある長岡係数、きっと誰か先人がいそう。
> どうでしょうね.1970年代以前だとノモグラフが幅を
>効かせていたので,意外と近似式を模索する人は少なかった
>かもしれないと思います.
>
> 電子回路ハンドブックとか,無線工学ハンドブック
>みたいな本に掲載する価値があると思いますよ.
引用なし

パスワード


1,336 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 森のカエル  - 21/2/3(水) 19:08 -
▼M2019J1さん:
 
森のカエルです。
長岡係数の近似計算で、コイル直径 >> 長さのところは考慮外の
計算なので、下記の議論はハズレなのですが・・・

実のところ良い問いかけでして、私も長年疑問に思っています。
「長岡係数をつかうインダクタンスの計算はコイル直径>>長さの場合
 どの程度実用的なのだろう??」
と。

極端な例で、ワンターンコイルを計算すると(長さをbとして)
銅線の太さ2mm, 直径 30cmの場合、2r/b = 150なので、
長岡係数は 0.02470 (*1)
 つまり L = 0.0247 μ π r^2 /b (*2)
円環コイルとしてその外部インダクタンスを計算すると
L ≒μ r (log(8r/(b/2))-2)
この2つを比べる(μr で割る)と、
0.0247 π r /b = (log(16r/b)-2 )
(r, b) = (150, 2) を入れると、左辺は5.82, 右辺は 5.09。

合わない。(^^; なので、
 
形状比がこのように大きなときは長岡係数を使った計算は
不適切なのではないかと思うのですが、じゃぁどのあたりから?
なのかが、分かりません。
M2019J1さんも、そんな思いをお持ちなのでは??
  
この辺がはっきりすれば、
形状比が大きい場合にも使いやすい近似式を探してみよう・・
って気が起きる(かもしれない)のですが。
   
>無線通信で「マグネチック・ループ」アンテナに人気があります。
>このアンテナは、コイル直径が大きく、長さが最短なので、長岡係数によるインダクタンスの補正値計算に大きく効いてくるのかな、と思ったとこです。
>
>電子回路でも、長さの短いコイルはよく使うので、長岡係数の計算補正効果が実感できるのかな、と思いました。
 
 
(*1) https://crystal-set.com/calc/nagaoka.php
(*2) https://jeea.or.jp/course/contents/01157/
を利用しました。
引用なし

パスワード


1,265 hits
・ツリー全体表示

[管理人削除]
   - -
この書き込みは管理人によって削除されました。(21/2/3(水) 18:58)
引用なし

パスワード


1,063 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 Joe  - 21/1/31(日) 16:35 -
▼森のカエルさん:
>えへん、
>私の考案? です
 おお,森のカエルさんご自身の考案でしたか!素晴らしいです.

>2マイクロヘンリ程のコイルを手巻きしようとしたついでに
>色々と数字をいじっていて発見しました.
 2μHだと短波帯あたりの空芯コイルですね.

>でも、歴史も知名度もある長岡係数、きっと誰か先人がいそう。
 どうでしょうね.1970年代以前だとノモグラフが幅を
効かせていたので,意外と近似式を模索する人は少なかった
かもしれないと思います.

 電子回路ハンドブックとか,無線工学ハンドブック
みたいな本に掲載する価値があると思いますよ.
引用なし

パスワード


1,167 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 森のカエル  - 21/1/28(木) 13:18 -
▼Joeさん:
>▼森のカエルさん:
>> コイルのインダクタンス算出の「長岡係数」について、
>> 割と簡単な近似式を見つけました。とても簡単なので既知なのでは?と
>> 思うのですが、ご存知でしょうか??

> どれぐらい誤差があるかをグラフ化してみてびっくり!
> 形状比4のあたりは−4%ほどありますが、これぐらいのずれならコイルを自分で巻くのに十分使えると思います。
> 特に形状比1以下の長い円筒状コイルなら誤差1%以下ですね。
> この近似式はどなたが考案されたものでしょう?

えへん、
私の考案? です
2マイクロヘンリ程のコイルを手巻きしようとしたついでに
色々と数字をいじっていて発見しました.
最適化していないのですが、結構な精度だし、
暗記しやすい長所が優ると思います。

でも、歴史も知名度もある長岡係数、きっと誰か先人がいそう。
引用なし

パスワード


1,102 hits
・ツリー全体表示

Re:長岡係数
 Joe  - 21/1/28(木) 12:20 -
▼森のカエルさん:
> コイルのインダクタンス算出の「長岡係数」について、
> 割と簡単な近似式を見つけました。とても簡単なので既知なのでは?と
> 思うのですが、ご存知でしょうか??
 Wikipediaに書いてある近似式よりはるかにシンプルですね。
 どれぐらい誤差があるかをグラフ化してみてびっくり!
 形状比4のあたりは−4%ほどありますが、これぐらいのずれならコイルを自分で巻くのに十分使えると思います。
 特に形状比1以下の長い円筒状コイルなら誤差1%以下ですね。
 この近似式はどなたが考案されたものでしょう?すばらしいです。


添付画像【915_NagaokaCoeff-estimated-20210128.gif : 12.9KB】
【915_NagaokaCoeff-estimated-20210128.gif : 12.9KB】

引用なし

パスワード



1,100 hits
・ツリー全体表示

長岡係数
 森のカエル  - 21/1/26(火) 20:26 -
 コイルのインダクタンス算出の「長岡係数」について、
 割と簡単な近似式を見つけました。とても簡単なので既知なのでは?と
 思うのですが、ご存知でしょうか??
 
 直径÷長さ を x とするとき、
 長岡係数 ≒ ( 2 / (2 + x ) )^0.9
あるいは、長岡係数 ≒ ( 長さ ÷(半径+長さ))^0.9
https://ja.wikipedia.org/wiki/長岡係数
 の表の値に対して、Est の列が近似値。
  
x  長岡係数 Est error
0.0 1.000  1.00000 0.0000e+00
0.1 0.959  0.95704 2.0490e-03
0.2 0.920  0.91780 2.4004e-03
0.3 0.884  0.88180 2.4906e-03
0.4 0.850  0.84867 1.5717e-03
0.5 0.818  0.81805 -6.3744e-05
0.6 0.789  0.78968 -8.6075e-04
0.7 0.761  0.76331 -3.0232e-03
0.8 0.735  0.73873 -5.0470e-03
0.9 0.711  0.71576 -6.6534e-03
1.0 0.688  0.69425 -9.0070e-03
1.2 0.648  0.65508 -1.0803e-02
1.5 0.595  0.60432 -1.5420e-02
2.0 0.526  0.53589 -1.8449e-02
3.0 0.429  0.43838 -2.1404e-02
4.0 0.356  0.37204 -4.3116e-02
6.0 0.285  0.28717 -7.5724e-03
8.0 0.237 0.23492 8.8378e-03
10.0 0.203 0.19937 1.8198e-02
>
引用なし

パスワード


1,572 hits
・ツリー全体表示

8 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 60,217
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6