RFワールド読者の掲示板U
無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
|
Hiroyuki Naito
- 19/1/11(金) 11:17 -
|
図5_13の位相の平均を計算する回路シミュレータで動かしてみました。
図5_12で考慮しているいろいろなパターンで、二つの位相が0度をまたいで
位置しているときの場合が上半分の回路で処理されています。
(A2,A1,A0)と(B2,B1,B0)の大小判定は、1の補数の計算(ビット反転)をおこなって
桁上げが発生するかどうかでおこなわれています。
(A3,A2,A1,A0)と(B3,B2,B1,B0)の数値をクリックするたびに1/0が変化するので、
図5_12のいろいろな位相のパターンでお試しください。
Web回路シミュレータ… http://www.falstad.com/circuit/circuitjs.html
添付の"図5_13位相の平均化回路.txt"をダウンロードして、File→Open File...
で読み込んでください。

【604_図5_13位相の平均化回路.png : 213.0KB】