RFワールド読者の掲示板U
無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
取扱説明
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
379 / 999
←次へ
|
前へ→
マイクロストリップラインのインダクタンス
yamashita
- 20/2/24(月) 18:34 -
マイクロストリップラインに関連して、素朴な疑問です。
両面基板の裏面を全面GNDとしてマイクロストリップライン(直線)を作るとき、
FR4基板の厚さが 0.8mm - 1.6mm 程度で計算すると、概ね厚さの2倍程度の線幅で 50Ωになります。
t=0.8mm, 1.6mmの基板に引いたマイクロストリップラインの単位長あたりのC(容量)は、
C = εS/d の式で概算すると、S = 線幅×単位長 d = t(0.8 or 1.6) で、
「厚さが倍になると線幅が半分」ならばCはあまり変わらないことのなります。
ところで、線路のインピーダンスは、単位長あたりの L,Cから Z=sqrt(L/C) で求まる、ので、
Cがあまり変わらないなら、Lも変わらない計算になります。
冒頭の前提の範囲で、ですが、
50Ωマイクロストリップラインの「単位長あたりのLは概ね同じ」なのでしょうか?
線幅が倍くらい違っても同じインダクタンスというのが腑に落ちません。
引用なし
パスワード
626 hits
・ツリー全体表示
▼
マイクロストリップラインのインダクタンス
yamashita
20/2/24(月) 18:34
≪
Re:マイクロストリップラインのインダクタンス
Toolis Gary
20/2/26(水) 12:57
Re:マイクロストリップラインのインダクタンス
yamashita
20/3/3(火) 12:56
379 / 999
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
取扱説明
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
60,216
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.01b6