RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
43 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

RFワールドNo.27アンケート図書券プレゼン...
 editor  - 14/10/15(水) 18:14 -
 この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
 抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします.
 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます.

−−−敬称略−−−
*室*昭(山形県上山市)
柴 *夫(千葉県白井市)
永瀬力也(東京都東久留米市)
*川*樹(静岡県駿東郡)
*田*司(兵庫県神戸市)
多田 浩(大阪府枚方市)
吉村久充(兵庫県三田市)
*戸 孝(東京都世田谷区)
川村雅則(岐阜県関市)
宮*祥*(千葉県流山市)
−−−敬称略−−−
 ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
引用なし

パスワード


846 hits
・ツリー全体表示

Re:電磁波と超音波
 editor  - 14/9/1(月) 11:58 -
ENさん,小誌ご愛読ならびに書き込みありがとうございます.

▼ENさん:
>▼周波数の高低とはどれだけの量のデータを運べるかということだったのですね、たぶん。どうもありがとうございました。
 データを載せて運ぶ波を「搬送波」(carrier wave)といいます.一般的に言えば,搬送波の周波数,すなわち搬送周波数が高いほど,1秒間により多くのデータを運ぶことができます.

>だだ、テレビなどのCMで技術革新の結果、スマートフォンの通信速度が速くなったように感じられる表現が多用されていますが、周波数の速度向上でないとしたらどのような理由によって速度が上がって(?)つながりやすくなったのでしょうか。
 (1)通信速度の高速化について
 搬送周波数が高まったこと以外に,通信速度が上がった原因の一つは変調方式の複雑化です.アナログ携帯電話では搬送周波数の変化に情報を載せるだけでした.最近のスマートホンでは,多値からなる位相変化や符号空間にも情報を載せたり,隣り合う搬送波が干渉しないような位相条件にして,少しずつ重ねて配置するなど,さまざまな技術的手段を使って高速化を図っています.

 (2)つながりやすくなったと感じるわけ
  物理的には基地局数が増えたことと,回線容量が増大したことがあげられると思います.このほかスマートホンの通信に無線LAN回線を使ってもらって,携帯電話回線の負荷を減らした(いわゆるオフロード対策)によっても,携帯電話回線の混雑が緩和されてつながりやすくなったと感じるようになったのだろうと思われます.

以上です.
引用なし

パスワード


987 hits
・ツリー全体表示

RTLドングルとLabVIEWでSDR
 editor  - 14/9/1(月) 11:01 -
 ハンガリーのアマチュア無線のクラブ局(HA5KFU)が
LabVIEW用のRTLチューナードングルとのインターフェースを
製作したようです.今のところ受信モードはFMだけのようです.

SDRLab: an RTL-SDR interface to LabVIEW for educational purposes:
http://ha5kfu.sch.bme.hu/sdrlab
添付画像【224_ha5kfu_sdrlab_release.png : 125.5KB】
【224_ha5kfu_sdrlab_release.png : 125.5KB】

引用なし

パスワード



920 hits
・ツリー全体表示

Re:電磁波と超音波
 EN  - 14/9/1(月) 8:41 -
▼周波数の高低とはどれだけの量のデータを運べるかということだったのですね、たぶん。どうもありがとうございました。
だだ、テレビなどのCMで技術革新の結果、スマートフォンの通信速度が速くなったように感じられる表現が多用されていますが、周波数の速度向上でないとしたらどのような理由によって速度が上がって(?)つながりやすくなったのでしょうか。
引用なし

パスワード


929 hits
・ツリー全体表示

Re:電磁波と超音波
 editor  - 14/8/24(日) 17:05 -
ENさん,こんにちわ.

▼ENさん:
> 高周波から低周波がありますが、目的地に到達する速さは高いほど速いのでしょうか。届く距離も高いほど遠く広く伝達できるのでしょうか。

 ご質問にある「目的地に到達する速さ」を伝搬速度と呼ぶことにします.
 基本的には,伝搬速度は媒質に依存し,周波数には依存しません.
 空気中だと媒質は空気です.音波の乾燥空気中の伝搬速度は温度27℃において,約348m/sです.媒質の温度や湿度や密度によっても変化しますが,周波数には依存しません.つまり低周波音も超音波も同一条件の媒質中を伝搬する速度は同じです.

> 電磁波も超音波も原理はほぼ同じと聞きます。超音波も高いほど同じ効果があるのでしょうか。
 上述のように周波数には依存いたしません.

 電磁波の伝搬速度は媒質(の誘電率や透磁率)に依存し,周波数には依存しません.したがって低い周波数の電磁波も高い周波数の電磁波も同一条件の媒質中を伝搬する速度は同じです.

以上でいかがでしょうか?
引用なし

パスワード


859 hits
・ツリー全体表示

Re:電磁波と超音波
 EN  - 14/8/24(日) 15:30 -
高周波から低周波がありますが、目的地に到達する速さは高いほど速いのでしょうか。届く距離も高いほど遠く広く伝達できるのでしょうか。
電磁波も超音波も原理はほぼ同じと聞きます。超音波も高いほど同じ効果があるのでしょうか。
引用なし

パスワード


758 hits
・ツリー全体表示

Re:電磁波と超音波
 editor  - 14/8/21(木) 22:05 -
ENさん,小誌ご愛読ならびに書き込みありがとうございます.

▼ENさん:
>「マインドウォーズ」という科学の本の中に、「電磁波の周波数を人工的に加工し調整すればいとも簡単に超音波を発生させることができる」とありました。
 それは翻訳書のようですね.その本も原著も拝見したことは,ございませんが,「電磁波の周波数を人工的に…発生させることができる」という記述は,表現が工学的ではなく,あいまいであるように思います.
 超音波を発生させるのに普通は電磁波を使わないので,上記の記述だけでは原著の意図を理解いたしかねます.

 超音波は,超音波に該当する周波数の発振器と圧電トランスジューサがあれば簡単に発生させることができます.
 下記リンクは超音波を利用した距離計キットの例で,簡単な発振器と圧電トランスジューサを使って超音波を発生させています:
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00043/

以上で,いかがでしょうか?
引用なし

パスワード


699 hits
・ツリー全体表示

電磁波と超音波
 EN  - 14/8/19(火) 15:18 -
「マインドウォーズ」という科学の本の中に、「電磁波の周波数を人工的に加工し調整すればいとも簡単に超音波を発生させることができる」とありました。かなり古くから研究されてきた軍事技術なのだそうです。実際、科学技術として本当に実現可能なのでしょうか。
引用なし

パスワード


967 hits
・ツリー全体表示

Re:SdrStudyのスペクトラム部が表示されな...
 editor  - 14/8/8(金) 9:52 -
通りすがりさん,小誌ご愛読ならびに書き込みありがとうございます.

▼通りすがりさん:
>スレッドからMainのGUIの操作はできない仕様ではないでしょうか?
>
>Form1.csをこのように変更すると改善されました。
 改善の情報をありがとうございます.筆者の中本様にもお伝えしておきますね.
引用なし

パスワード


3,115 hits
・ツリー全体表示

Re:SdrStudyのスペクトラム部が表示されな...
 通りすがり  - 14/8/6(水) 16:02 -
スレッドからMainのGUIの操作はできない仕様ではないでしょうか?

Form1.csをこのように変更すると改善されました。
1.下記関数を追加。
private delegate void UpdatePictureDelegate();
public void UpdatePicture()
{
pictureBox1.Invoke(new UpdatePictureDelegate(delegate{
try {
pictureBox1.Refresh();
}
catch(Exception ex) {
Console.WriteLine(ex);
};
}));
}

2.下記関数を修正
関数private void SignalWork(object sender, DoWorkEventArgs e)内の下記2行を下記のようにコメントアウト。

//try { pictureBox1.Refresh(); } // スペクトラム表示画面を更新する
//catch { }; // 画面更新の際にエラーが起きた際の受け皿(実際には発生しない)

そこに下記1行を追記。
UpdatePicture();

当方の環境Windows7(64bit),VisualStudio2013Expressではうまく動きます。
引用なし

パスワード


3,009 hits
・ツリー全体表示

特集第2部のサンプルプログラムはどこでダ...
 editor  - 14/8/2(土) 20:07 -
 特集第2部のサンプル・プログラムは,下記ページに記載しておりますように「NI LabVIEW RFワールド特別評価版」のダウンロード・サービスに含まれております.
http://www.rf-world.com/x/RFW27DLS/USRP/RFW27USRP.htm

 下記ページからお申し込みいただいたときに,
ご入力いただいたメール・アドレスへダウンロード先URLを記載したメールを自動返信しております.そこからダウンロードいただきたいと存じます.
https://www.rf-world.com/x/RFW27DLS/LVSE4RFW/captmail.cgi

以上です.
引用なし

パスワード


1,209 hits
・ツリー全体表示

ダウンロードしたが何もインストールされ...
 editor  - 14/8/2(土) 20:03 -
質問 下記から申し込んで自動返信されるメールに記載されているURLから
[LabVIEW評価版をダウンロードする]ボタンをクリックし,
2013LV-WinJpn_downloader
を実行またはダウンロードしましたが,何も反応がなく,
インストールされていないようです.

「NI LabVIEW RFワールド特別評価版」のダウンロード申し込みフォーム
https://www.rf-world.com/x/RFW27DLS/LVSE4RFW/captmail.cgi

 どうしたらよいですか?

回答 NI社のサイトからInternetExplorerを使ってダウンロードすると,ファイルの拡張子が抜けてしまう不具合が確認されております.
 対策方法は,下記のいずれかです.

対策方法1 ファイルをダウンロードまたは実行する際に
ファイル名が「2013LV-WinJpn_downloader」と表示される場合は,
2013LV-WinJpn_downloader.exe
のように「.exe」を付けてダウンロードまたは実行してください.
 このファイルは約160kバイトのダウンローダーです.このファイルを
いったんダウンロードしてから,ダブルクリックするなどして
実行すると「NI LabVIEW特別評価版」のダウンロードが始まります.

対策方法2 NI社のサイトからダウンロードする際にInternetExplorerに替えて,FirefoxやChromeなどを使ってください.
 ファイル名が「2013LV-WinJpn_downloader.exe」と表示されている
ことをご確認のうえ,実行またはダウンロードしてください.
 このファイルは約160kバイトのダウンローダーです.このファイルを
いったんダウンロードしてから,ダブルクリックするなどして
実行すると「NI LabVIEW特別評価版」のダウンロードが始まります.
  
以上です.
引用なし

パスワード


1,228 hits
・ツリー全体表示

[RFW27] 特集 LabVIEWとUSRPで体験するSD...
 editor  - 14/8/2(土) 19:47 -
RFワールドNo,27 特集 「LabVIEWとUSRPで体験するSDR」のダウンロード・サービス関係のFAQをまとめます.
引用なし

パスワード


1,130 hits
・ツリー全体表示

郵政省電波研による短波伝搬曲線集
 editor  - 14/7/26(土) 10:23 -
郵政省電波研究所(RRL)「日本中心の短波伝搬曲線集」(1986年):
http://wdc.nict.go.jp/IONO/contents/J019_HFcurves.html
引用なし

パスワード


893 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波について
 editor  - 14/7/21(月) 0:06 -
RFさん,書き込みありがとうございます.
 ご返事が遅れてすみません.この書き込みを見落としていました.

▼RFさん:
>そこで質問なのですが、電磁波でも音波でも「Hz」を使用している書物を見かけるのですが、波とつくものの測定に「Hz」は使用できるのでしょうか。
 ご承知のとおり,周波数や振動数のSI単位(国際単位系)として定められているので,使用できると思います.
引用なし

パスワード


1,164 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波について
 RF  - 14/7/15(火) 14:34 -
台風が過ぎたと思うと猛暑が体力を奪う。
今日も暑い。
こんな日は少しでも雨よ降れと思いたくなります。

そこで質問なのですが、電磁波でも音波でも「Hz」を使用している書物を見かけるのですが、波とつくものの測定に「Hz」は使用できるのでしょうか。
引用なし

パスワード


1,110 hits
・ツリー全体表示

RFワールドNo.26アンケート図書券プレゼン...
 editor  - 14/7/14(月) 17:23 -
 この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
 抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします.
 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます.

−−−敬称略−−−
小*典*(山形県上山市)
*川 智(京都府京都市)
永瀬力也(東京都東久留米市)
村**司(兵庫県神戸市北区)
*田順*(三重県亀山市)
*藤 忠(秋田県秋田市)
長澤 ァ(宮城県仙台市)
堤 豊和(埼玉県越谷市)
川村雅則(岐阜県関市)
宮*祥*(千葉県流山市)
−−−敬称略−−−
 ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
引用なし

パスワード


694 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波について
 editor  - 14/7/14(月) 13:42 -
▼RFさん:
>例えば、電磁波を発生するアンテナと音波を発生するスピーカーを併設することは可能でしょうか。
 基本的には可能だと思われます.「電波」は電界と磁界の相互作用によるもの,「音波」は文字通り「音の波」,すなわち空気の圧力変化の波なので電磁波(電波)には影響を与えません.基本的には性能上の障害になりません.
 ただし,併設する場所や方法によっては,音波によってアンテナが大きく振動するようだと,アンテナから発生する電波に影響を与える可能性が考えられます.たとえばアンテナの位置が大きく変動するようなら,その電波を受信すると,搬送周波数の変動や遅延時間の変動が観測されるはずです.

>性能上障害にならないのでしょうか。もし、ジャンボジェット機のような騒音なみの音波を出しながら電磁波で通信を行っているようなものでも正確に送受信できるものなのでしょうか。
 ご承知のように大型ジェット旅客機にしろ,旅客機より騒音の大きなジェット戦闘機にしろ,UHF,VHF,短波などの電波による通信が実用化されていますから,問題なく送受信できていると思われます.

以上でいかがでしょうか?
引用なし

パスワード


1,031 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波について
 RF  - 14/7/13(日) 15:55 -
例えば、電磁波を発生するアンテナと音波を発生するスピーカーを併設することは可能でしょうか。性能上障害にならないのでしょうか。もし、ジャンボジェット機のような騒音なみの音波を出しながら電磁波で通信を行っているようなものでも正確に送受信できるものなのでしょうか。
引用なし

パスワード


1,023 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波について
 editor  - 14/7/9(水) 13:40 -
RFさん,書き込みありがとうございます.

▼RFさん:
>電流(電気の流れ)は電気の性質を表すものなので、電磁波(電気と磁気の波)が発生している中でも存在する現象なのでしょうか。
 電磁波すなわち電波が発生している空間では,その発生に伴う電界や磁界によっても電流が流れます.この電流は回路が閉じていなくとも流れるので,普通の電流とは異なります.この電流は「変位電流」(displacement current)と名付けられています.

 電流は電子の流れであり,電流の流れる向きは電子の流れる向きと反対方向と定義されていることをご存じと思います.
 電磁波すなわち電波は(高速で連続的に変化する)「電界と磁界の相互作用」によって発生することは,前のご質問にお答えしたとおりです.
 
 変位電流に関しては,雷を例にした下記の解説がわかりやすいかもしれません:
電気理論 なぜそうなるのか(2)
http://www.jeea.or.jp/course/contents/01107/

 物理的な解説は,下記あたりが理解しやすいかもしれません:
第10回 内容 ・ 変位電流 ・ マクスウェルの方程式 基本方程式の総まとめ
http://bit.ly/1n69OAg


>それとも、電気の存在が確認される範囲の中に電磁波や電流という現象が存在しているのでしょうか。
 電気の存在と,電磁波や電流は別々の事柄です.
 電気の実態は「電荷の存在」や「電子の流れ」です.たとえ電流が流れていなくとも電荷が貯まっていれば電気が存在しています.例えば,乾燥した日にプラスチック製の下敷きなどをこすって,頭の上から髪の毛に近づけると,髪の毛がふわりと立ち上がる…こんな実験をされたことがあると思います.このときプラスチック製の下敷きから髪の毛へは「電流が流れていません」が,下敷きには電荷が貯まっているので「電気が存在している」といえます.

以上でいかがでしょうか?
引用なし

パスワード


533 hits
・ツリー全体表示

43 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 61,078
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6