RFワールド読者の掲示板U
無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
取扱説明
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
484 / 999
←次へ
|
前へ→
Re:[RFW23]図5.15の平均出力について
Hiroyuki Naito
- 18/12/9(日) 2:41 -
▼editorさん:
>>(4)0+31=63になっているのは何故でしょうか。
>ここで扱う数値の「0」は位相の0°です.
>0°は360°でもあります.
>つまり,数値の「0」は「32」でもあります.
>0+31=63は32+31=63となるように処理する必要があります
>
>0°と10°の平均は5°で,360°と350°の平均は355°となります.
>360°と350°の平均は,0°と350°の平均という表現になります.
ご回答ありがとうございました。
瞬時位相量子化回路の動作については、本文の説明と図だけ眺めて
いたのではなかなか頭に入ってこなかったので、図5.15のタイム
チャートをエクセルで書いてみたところ、だいぶ整理できました。
頭だけでなく手を動かしてみるのも大事なことと改めて実感しました。
引用なし
パスワード
:587_図5_15瞬時位相量子化回路のタイムチャート.xlsx
(47.5KB)
590 hits
・ツリー全体表示
▼
[RFW23]図5.15の平均出力について
Hiroyuki Naito
18/12/6(木) 22:16
Re:[RFW23]図5.15の平均出力について
editor
18/12/7(金) 13:40
Re:[RFW23]図5.15の平均出力について
Hiroyuki Naito
18/12/9(日) 2:41
≪
484 / 999
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
取扱説明
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
60,217
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.01b6