RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
971 / 999     ←次へ | 前へ→

Re:スピードガン
 editor  - 11/12/10(土) 18:17 -
 小誌「RFワールド」ご愛読ありがとうございます.
 まず,別途ご質問いただいた件についてご回答申し上げます.

▼takagiさん:
>一つ目は、p130の写真5のカラー写真はありますか?
 写真を添付しました.

>二つ目は、p128の写真3、p131の写真5は回路のどの部分に接続して測定した波形か教えていただきたいです。
 p.128の写真3は,図写真の中に説明してあるように
上側は「モジュール出力」,すなわちNJR4178JのIF出力ピン,
下側は「f-V変換出力」,すなわちLM2907M-8のピン4(OUTE)です.

 p.131の「写真5」といわれるのは写真6のことですね?
 これも写真に説明してあるように,
 上側は「f-V変換出力」,すなわちLM2907M-8のピン4(OUTE)です.
 下側は「ピーク・ホールド出力」,すなわちTL082のピン7です.

>三つ目は、p129の回路図において「TL082」と「ADM660」を
>それぞれ「TL082CP」「ADM660A」に置き換えて製作しても同じように動作しますか?
 TL082CP:動作します.

 ADM660A:たぶん動作します.+5Vを通電した状態でGND(0V)とピン5の
電圧を測ってください.−5V付近ならば動作しています.

>四つ目は、回路が完成し5Vの電圧をかけても、回路のどの部分からも
>正弦波しか出力されません。
 正弦波は,どのように観測されましたか?
 観測された波形を添付してみてください.
 「どの部分からも」となると,測定そのものが正しく行えておらず,
商用交流を観測している可能性があります.

>くわえてドップラーセンサも動体を検知した様子がありません。原因として考えられることはありますか?
 原因はたくさん考えられます.

 チェックの例:
(1)ICの向きやピン番号を間違えていないか?
(2)回路図どおりに配線できているか?
(3)+5Vを通電し,消費電流と各部の電圧をチェックしてみる.

以上で,いかがでしょうか?

添付画像【RFW05-photo-05.jpg : 89.0KB】
【RFW05-photo-05.jpg : 89.0KB】

引用なし

パスワード



664 hits
・ツリー全体表示

スピードガン takagi 11/12/10(土) 15:39
Re:スピードガン takagi 11/12/10(土) 15:48 [添付]
Re:スピードガン editor 11/12/10(土) 18:17 [添付]
Re:スピードガン takagi 11/12/13(火) 13:31 [添付]
Re:スピードガン editor 11/12/13(火) 16:27
Re:スピードガン takagi 11/12/16(金) 15:09
Re:スピードガン editor 11/12/13(火) 16:38
Re:スピードガン takagi 11/12/16(金) 15:39
Re:スピードガン editor 11/12/18(日) 17:26 [添付][添付]
Re:スピードガン takagi 11/12/20(火) 15:04
Re:スピードガン takagi 11/12/21(水) 14:39
Re:スピードガン editor 11/12/21(水) 17:30
Re:スピードガン editor 11/12/10(土) 18:36

971 / 999     ←次へ | 前へ→
 60,258
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6