RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
992 / 999     ←次へ | 前へ→

ドップラーレーダを使ったスピードガン
 すずき  - 11/3/7(月) 10:25 -
RFワールドNo.5の製作&実験の項にドップラーセンサを使ったスピードガンの製作が掲載されています。
これのスピーカーの部分を除いた構成で製作をしているのですが、うまくできません。

スピーカーの部分はR10(56kΩ)→NJM2073→R9(33Ω)までを省略しています。

IC1にはLM358Nを
IC2にはLM2907N-8を
IC3にはNJM072Dを
IC4にはADM660ANZを使っています。

症状としてはピークホールドができずに、一瞬最大値を示すのですが、
ふらふらと数値が下がっていきます(10mv〜20mvくらいずつ)。
このときドップラーセンサーのIFの線を外してやると安定します。

書籍にはノイズを防ぐために金属板を下に敷いてGNDに接続するとあるので
同じようにています。

当初ブレッドボードにて製作していましたが、ノイズの影響を受けるものと思い、
ユニバーサル基盤に組んでみましたが、同じ症状です。

何が悪いのか思い当たる部分がなくなってしまったので掲示板に書き込ませてもらった次第です。
分かるかたおられましたらご教授願います。

添付画像【001.jpg : 180.2KB】
【001.jpg : 180.2KB】

添付画像【002.jpg : 161.7KB】
【002.jpg : 161.7KB】

引用なし

パスワード


[添付] :001.jpg (180.2KB)
[添付] :002.jpg (161.7KB)

1,567 hits
・ツリー全体表示

ドップラーレーダを使ったスピードガン すずき 11/3/7(月) 10:25 [添付][添付]
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン uni 11/3/7(月) 11:53
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン すずき 11/3/7(月) 12:28
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン uni 11/3/7(月) 14:06
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン すずき 11/3/7(月) 15:42
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン uni 11/3/7(月) 16:52
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン すずき 11/3/8(火) 9:09
Re:ドップラーレーダを使ったスピードガン uni 11/3/8(火) 10:24

992 / 999     ←次へ | 前へ→
 60,244
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6