RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
921 / 999     ←次へ | 前へ→

SdrStudy.exeで「動作テスト」ボタンをクリックしても無反応
 editor  - 13/5/27(月) 15:12 -
 小誌「RFワールド」ご愛読ありがとうございます.
 ウェブフォーム経由でご質問いただきましたが,
読者諸兄にも役立つと思われますので,こちらで
回答させていただきます.

<症状>
 RFワールドNo.22のSDR無線機入門でSdrStudy.exeをクリックして
操作画面を立ち上げて「動作ボタン」をクリックしても
すペクトラム表示も反応ありません。
私のパソコンはWindowsXpのSP3でSDRソフト、HDSDRは
普通に使える環境です。

<想定される原因>
(1)サウンドカードが搭載されていない
 SdrStudyの実行には,パソコンにサウンドカードまたは
サウンドカード互換の機能が搭載されている必要があります.

(2)サウンドカードが無効化されている

(3)サウンドカードの応答を待ち続けている
 SdrStudyはスタート時にサウンドカードの存在をチェック
します.
 ご使用の環境によっては,サウンドカード(または互換機能)
が存在しているにも関わらず,反応を返さないことがあります.
 このときSdrStudyはサウンドカードの応答を待っているため,
動作を開始しないことがあります.

<対策>
(1)SdrStudyをスタートする前に,マイクかライン入力プラグを
マイク入力ジャックかライン入力ジャックに挿して,認識させてください.
 これで動作する可能性があります.
 プラグ挿入後にパソコンを再起動する必要はないはずですが,
場合によっては,一度だけ再起動が必要かもしれません.

 なお,サウンドカードの種類によってはマイク入力とライン入力が
兼用になっていて,マイクかプラグを挿すと認識されて,
選択ダイヤログが表示されるので,指示にしたがって選択してください.

(2)コントロール・パネルでサウンドカードが有効か確認してください.

(3)マイク入力やライン入力がミュートされていないか確認してください.
 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
→ボリュームコントロール
で,ミュートのチェックボックスを外してください.

(4)正常ならば,SdrStudyをスタートすると自動的にスペアナ表示が
更新され,[動作テスト]ボタンを押すと反応があるはずです.

以上でいかがでしょうか? よろしくお願い申し上げます.

引用なし

パスワード


697 hits
・ツリー全体表示

SdrStudy.exeで「動作テスト」ボタンをクリックしても無反応 editor 13/5/27(月) 15:12

921 / 999     ←次へ | 前へ→
 60,218
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6