▼千葉さん:
現状の詳細を再度投稿させていただきます。
問題となっているところはピークホールド回路の周辺です。
確認方法は電源電圧で5Vを流し、モジュールに音叉を当てて、各部位にオシロスコープで測定しています。
確認できていることは
1.ピン3、ピン1から電圧を確認。
2.ADM660から-5Vが出てピン4に入っていることを確認。
問題点は
3.D2のアソードは電圧が確認できたが、カソードでは出来ていない。
つまり、ピン5とホールドコンデンサでは電圧は確認出来ていない。
4.D1ではアソード、カソード共に電圧が確認できた。
だが、R1(10k抵抗)の手前までは電圧が確認できたが、R1を通ると電圧 は確認できず、6、7ピンからは電圧が確認出来ていない。
原因を考えて実行した内容は
(a)ダイオードの向きを確認
(b)部品の故障(全て新品に変更)
(c)回路のミス、半田付けのミスがないか確認。
これらの症状は何が原因だと考えられますか?
また質問で、4のD1でアソード、カーソド共に電圧が確認できることに問題はあるのでしょうか?またR1を通ると電圧が確認できないということは電流が大きいことが原因でしょうか?
どうかお答え願います。