RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
954 / 999     ←次へ | 前へ→

Re:置き忘れ防止アーラムについて
 editor  - 12/1/29(日) 1:13 -
佐藤さん,書き込みありがとうございます.

▼佐藤さん:
><図3>送信用ループコイルアンテナL1の仕様についてですが。
>なぜ線径1mm、内径18mm、幅5.1mmなのでしょうか。
 ご質問の主旨と違うかもしれませんが,取りあえずお答えします.

 基本的には「必要なインダクタンス」が得られる形状だからです.
 また製作するうえで,入手が容易な材料で形成できて
手頃な形状だからということでいかがでしょうか?

 これはワンターン・コイル(1回巻き)を形成しています.
 通常のソレノイド状コイルでもかまわないのですが,
ワンターン・コイルなら実装高を低く抑えることができますから,
薄型にできます.その反面,コイルが占める実装面積が増えるので,
小型化には不向きです.
 なぜ線径が1mmかというと手頃だからです.0.5mmでも
使えないことはありませんし,2mmでもかまいません.でも
0.1mmだとふにゃふにゃでインダクタンスが安定しないかも
しれませんし,3mmだと固くて加工も半田付けもしにくいでしょう.

 なぜ内径18mmかというと,必要なインダクタンスが
得られる長さの線材を円形にしたら内径18mm程度になった
からです.ワンターン・コイルのインダクタンスは,
ほぼ長さに比例しますから,長さが同じなら楕円でも
ハート形でもかまいません.
 なぜ幅5.1mmかというと,1/10インチ・ピッチの
ユニバーサル基板の穴ピッチは約2.54mmでその2個分
だからです.

>それとP61の<図6>コイルL2の仕様がなぜそのようになっているのか
 これも送信機と同じ理由です.
 線径,内径,端子間の寸法は上記と同様の理由によります.

 こちらは2回巻きのソレノイド・コイルになっています.
 このように2回以上巻くと,一つの巻き線で生じた磁束が
隣の巻き線も通過するので,インダクタンスは巻き数の2乗に
比例して増加し,ワンターン・コイルより小形にできます.
 すでにお気づきと思いますが,必要なインダクタンスが
得られるなら,コイルの形状や巻き数は,この製作記事で
示した形状や寸法に限らず,いろいろなバリエーションが
考えられます.
 そして,この記事で示した2例のコイルは,310MHz帯の機器で,
しばしば使われる代表的なコイルの形状でもあります.

以上でいかがでしょうか?

引用なし

パスワード


883 hits
・ツリー全体表示

置き忘れ防止アーラムについて 佐藤 12/1/18(水) 15:01
Re:置き忘れ防止アーラムについて editor 12/1/19(木) 12:27 [添付][添付][添付]
Re:置き忘れ防止アーラムについて 佐藤 12/1/19(木) 15:32
Re:置き忘れ防止アーラムについて editor 12/1/21(土) 15:47
Re:置き忘れ防止アーラムについて 佐藤 12/1/27(金) 13:35
Re:置き忘れ防止アーラムについて editor 12/1/29(日) 1:13

954 / 999     ←次へ | 前へ→
 60,253
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6