RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
246 / 294 ツリー    ←次へ | 前へ→

超音波は電磁波の一種なのでしょうか。 editor 14/6/9(月) 14:07
続、超音波は電磁波の一種なのでしょうか。 RF 14/6/10(火) 13:51
Re:続、超音波は電磁波の一種なのでしょうか。 editor 14/6/12(木) 13:53
Re:続、電磁波の性質について。 RF 14/6/19(木) 13:04
Re:続、電磁波の性質について。 editor 14/6/19(木) 17:20
Re:続、電磁波の性質について。 RF 14/6/28(土) 12:46
Re:続、電磁波の性質について。 editor 14/6/28(土) 13:15

超音波は電磁波の一種なのでしょうか。
 editor  - 14/6/9(月) 14:07 -
 読者からご質問をいただきましたが,こちらで回答させていただきます.

>質問1
>超音波は電磁波の一種なのでしょうか。(電波と超音波は全く別物とは聞いていますが)
 超音波は文字通り「音の波」,すなわち空気の圧力変化の波なので電磁波ではございません.

>低周波は電磁波の一種なのでしょうか。(高周波があるので低周波もあるとは思いますが)
 低周波か高周波かと,電磁波か否かは別でございます.
 低周波は低い周波数,高周波は高い周波数を意味します.
 音波にも電波にも,低い周波数と高い周波数がございます.
 たとえば数kHzだと,音波も電波もあります.
 数kHzの電波を「低周波」と捉えるならば,電磁波の一種といえます.

>質問2
>携帯電話の電波塔は、もし出力できるのならばですが、理論上でもいいので、低周波から高周波帯までカバーして出力できる能力は持っているのでしょうか。
 「電波塔」に収容されている送信機やアンテナは,携帯電話の周波数帯(800〜900MHz帯,1.5〜1.7GHz帯,2GHz帯)などを扱う能力しかありません.

以上でいかがでしょうか?
引用なし

パスワード


770 hits
・ツリー全体表示

続、超音波は電磁波の一種なのでしょうか。
 RF  - 14/6/10(火) 13:51 -
超音波マイクというものはどのようなものなのでしょうか。
できれば製品名と会社名を知りたいのですが。
引用なし

パスワード


509 hits
・ツリー全体表示

Re:続、超音波は電磁波の一種なのでしょう...
 editor  - 14/6/12(木) 13:53 -
▼RFさん:
>超音波マイクというものはどのようなものなのでしょうか。
>できれば製品名と会社名を知りたいのですが。
 すみません.ご返信が遅れました.
 すでに調べてあるやもしれませんが,「超音波マイク」で
検索すると下記のような製品がヒットいたします.
http://bit.ly/1lgf9IZ

 安価なものから,高価なものまであるようです.

以上,ご参考まで.
引用なし

パスワード


603 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波の性質について。
 RF  - 14/6/19(木) 13:04 -
電磁波の性質について質問いたします。

電波には同じ距離でも目的地に到着する速度の速い電波ものと遅い電波ものがあるのでしょうか。
磁波についても同じでしょうか。

音波は2つの音波ものがあるとき衝突します。合成もされます。
電波や磁波も波である以上、2つの種類ものがあったときは衝突するのでしょうか。また、合成するのでしょうか。
引用なし

パスワード


962 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波の性質について。
 editor  - 14/6/19(木) 17:20 -
RFさん,小誌「RFワールド」ご愛読ありがとうございます.

▼RFさん:
>電波には同じ距離でも目的地に到着する速度の速い電波ものと遅い電波ものがあるのでしょうか。
 電磁波(=電波)の伝搬速度は媒質に依存します.したがって媒質に応じて伝搬速度の速い電波と遅い電波があります.
 たとえば比誘電率が1より大きい媒質では,伝搬速度が遅くなります.
 比誘電率をεr,比透磁率をμrで表すと,伝搬速度vp
vpc/√(εrμr)となります.
 ここで,c は真空中における光の速度であり,c≒3×108[m/s]です.

>磁波についても同じでしょうか。
 ここでいう「電波」とは電磁波の別名(略称)です.電波は電界と磁界の相互作用で伝搬していきますから,ご質問にある「磁波」が磁界の伝搬を意味するのなら,同じといえると思います. 

>音波は2つの音波ものがあるとき衝突します。合成もされます。
>電波や磁波も波である以上、2つの種類ものがあったときは衝突するのでしょうか。また、合成するのでしょうか。
 ここでは「電波」について回答いたします.電波の実態は電界と磁界の相互作用なので,同じ空間にある電波は互いに影響を及ぼします.つまり海の波と同様に衝突したり,合成されたりします.
 たとえば同じ周波数の電波が受信点で逆位相になると,振幅が相殺されるように働きます.同位相なら相加されて振幅が大きくなります.

以上でいかがでしょうか?
引用なし

パスワード


1,041 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波の性質について。
 RF  - 14/6/28(土) 12:46 -
ありがとうございます。
いつも本当に頼りになるのはCQ出版様だけです。

もし、追加でご存知でしたら「音波」についての雑誌編集社を知りませんでしょうか。
引用なし

パスワード


1,080 hits
・ツリー全体表示

Re:続、電磁波の性質について。
 editor  - 14/6/28(土) 13:15 -
RFさん、書き込みありがとうございます。

▼RFさん:
>もし、追加でご存知でしたら「音波」についての雑誌編集社を知りませんでしょうか。
 あいにく、音波に関する専門の雑誌社は存じませんが、ご質問の内容からすると、科学系出版社の下記あたりが相当するように思われます。
株式会社ニュートンプレス
http://www.newtonpress.co.jp/company.html

 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
引用なし

パスワード


1,165 hits
・ツリー全体表示

246 / 294 ツリー    ←次へ | 前へ→
 60,218
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6