RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
36 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:ADC LVL a1->b1の結果について
 富井里一  - 16/12/22(木) 23:05 -
▼microさん:
>>●a2→b2試験は正常の時:
>> 受信機A(ポート1側) の回路ブロックに的が絞れると思います。
>> ○RF信号の経路(IC16, IC17, IC19)
>> ○ミキサ(IC14), OPAmp(IC15), アナログSW(IC13)
>IC17を交換したら直りました。どうもありがとうございました。
 直ってよかったです。ご連絡ありがとうございました。
引用なし

パスワード


872 hits
・ツリー全体表示

Re:ADC LVL a1->b1の結果について
 micro  - 16/12/21(水) 18:00 -
>●a2→b2試験は正常の時:
> 受信機A(ポート1側) の回路ブロックに的が絞れると思います。
> ○RF信号の経路(IC16, IC17, IC19)
> ○ミキサ(IC14), OPAmp(IC15), アナログSW(IC13)
IC17を交換したら直りました。どうもありがとうございました。
引用なし

パスワード


789 hits
・ツリー全体表示

Re:ADC LVL a1->b1の結果について
 micro  - 16/12/14(水) 16:48 -
▼富井里一さん:
>●a2→b2試験は正常の時:
> 受信機A(ポート1側) の回路ブロックに的が絞れると思います。
> ○RF信号の経路(IC16, IC17, IC19)
> ○ミキサ(IC14), OPAmp(IC15), アナログSW(IC13)
>
a2→b2試験は正常ですのでポート1側の教えて頂いた部品のチェックを
してみます。お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
引用なし

パスワード


857 hits
・ツリー全体表示

Re:No.5のパターン図
 NMT63  - 16/12/14(水) 14:35 -
▼editorさん:
> 筆者の漆谷様に部品面から透視したパターン図を
>描き起こしていただきましたので,添付いたします.
> これは写真4(a)に該当します.

ありがとうございます。
大変お手数ですが、No.33のパターン図も描き起こすことは可能でしょうか。
引用なし

パスワード


1,067 hits
・ツリー全体表示

Re:ADC LVL a1->b1の結果について
 富井里一  - 16/12/13(火) 22:51 -
microさん、お問い合わせいただきましてありがとうございます。
 図5.11 (RFW No.35, p65) のグラフと比べ、全体的にレベルが低く、特に 10MHz〜100MHz で 25dB近くレベルが低い時の対応策という事ですが。

●a2→b2試験は正常の時:
 受信機A(ポート1側) の回路ブロックに的が絞れると思います。
 ○RF信号の経路(IC16, IC17, IC19)
 ○ミキサ(IC14), OPAmp(IC15), アナログSW(IC13)

●a2→b2試験も同様の特性:
 DDS(IC10, IC11)を含むほとんどのアナログ回路が確認対象になります。

●RF信号のレベル確認
 オシロスコープがあれば、そのオシロスコープで見れる周波数を ziVNAuユニットから信号を出力して各ブロックの信号レベルを比較します。受信機A, 受信機B, 受信機R のブロックは、ほぼ同じレベルです。また、DDS(IC10, IC11) の RF出力レベル(20番ピン, 21番ピン)は同じです。
 一応、ADC(IC12)に 受信した信号レベルがサンプリングできていますので、(まるっきり動作していない状態とは異なりますので) 上記レベル比較でどこか異なるところが見つかるのではと思います。 

●1つの周波数を ziVNAuユニットから RF信号を出力する方法
 START と STOP を同じ周波数を指定します。または、POINTS を 1 にします。そして [RUN]ボタンをクリックし測定を開始します。すると、常に同じ周波数の測定を繰り返します。測定中より測定を止めていた方がノイズの発生は幾分少ないです。測定を開始して、測定を止めても、同じ周波数でアナログ回路は動作継続しています。この状態で上記のレベル比較ができると思います。

●基本的な内容で恐縮ですが
〇DC電圧チェックと 5V消費電流、各ICの電源電圧の確認もあるかと思います。また、測定中の5Vは約430mAになります。
○a1→b1試験は、ziVNAuユニットに取り付けられている SMAコネクタに何も接続しないで評価します。


原因特定のヒントになればよろしいのですが。
恐れ入りますがよろしくお願いします。
引用なし

パスワード


770 hits
・ツリー全体表示

ADC LVL a1->b1の結果について
 micro  - 16/12/13(火) 13:13 -
PERF CHECKのADC LVL a1->b1の結果が異常と思われるのですが
どの辺をチェックすればよろしいでしょうか?
添付画像【365_vna.jpg : 77.8KB】
【365_vna.jpg : 77.8KB】

引用なし

パスワード


[添付] :365_vna.jpg (77.8KB)

729 hits
・ツリー全体表示

No.5のパターン図
 editor  - 16/12/11(日) 16:59 -
 筆者の漆谷様に部品面から透視したパターン図を
描き起こしていただきましたので,添付いたします.
 これは写真4(a)に該当します.
添付画像【364_PCB_speedgun.png : 41.8KB】
【364_PCB_speedgun.png : 41.8KB】

引用なし

パスワード



1,056 hits
・ツリー全体表示

Re:スピードガンについて
 editor  - 16/12/5(月) 12:38 -
NMT63さん,小誌ご愛読ありがとうございます.
ご回答が遅れてすみません.

▼NMT63さん:
>配線面を図として書き表していただけないでしょうか?
 あいにくNo.5とNo.33の当該記事には,配線面の図の用意がございません.
 お手数ですがNo.5は図7の回路図,No.33は図6と図7の回路図を
参考に組み立てていただきたいと存じます.
引用なし

パスワード


1,036 hits
・ツリー全体表示

再販売をリクエストしてください
 editor  - 16/12/3(土) 16:20 -
▼鈴木さん:
>追加の頒布、またはキャンセル待ちは可能でしょうか。
 再販売を検討中です.

 お申し込みは下記からどうぞ:
https://www.rf-world.com/x/RFW35DLS/ZV1ENC/appform.htm
引用なし

パスワード


778 hits
・ツリー全体表示

ziVNAu再販売リクエストをスタートしました
 editor  - 16/12/3(土) 15:55 -
 小誌「RFワールド」No.35で企画した「ziVNAuユニット完成基板(ZV-1基板)」の頒布サービスは,予想以上に好評で,おかげさまで当初想定した台数を大きく上回るお申し込みがございました.
 その頒布サービスは2016年8月29日の最終申し込みをもって締め切らせていただきました.しかし,その後も入手を希望する声が後を絶たないので,この再販売リクエスト・フォームを設けました.

 この再販売リクエスト・フォームは,入手希望者の概数を把握するためと,筆者と(株)ディエステクノロジー社にご検討いただく材料を提供するものです.再販売をご確約するものではございませんので,あらかじめご承知置きください.
 また,この再販リクエストを申し込んだからといって,購入義務が生じるわけではございません.
 再販売や商品化が決定した場合は,ご入力いただいたe-mailアドレスへご案内を差し上げる予定です.

 お申し込みは下記からどうぞ:
https://www.rf-world.com/x/RFW35DLS/ZV1ENC/appform.htm
引用なし

パスワード


705 hits
・ツリー全体表示

スピードガンについて
 NMT63  - 16/12/1(木) 16:32 -
RFワールドNo.5とNo.33を参考にスピードガン二種類を製作しようと試みているのですが、配線面の写真を見ても部品がどのように繋がっているのか、正直分かりません。
配線面を図として書き表していただけないでしょうか?

助けてください。
引用なし

パスワード


954 hits
・ツリー全体表示

Re:ソースのコンパイル
 JH6VEL  - 16/11/26(土) 18:42 -
情報ありがとうございました。
無事ビルドすることができました。
C++、C# 等は仕事で使っているのですが、PASCALは初めてなので、これから勉強です。
引用なし

パスワード


798 hits
・ツリー全体表示

Re:ソースのコンパイル
 富井里一  - 16/11/23(水) 8:27 -
JH6VELさん、お待たせしてしまい申し訳ありません。

 Delphi 10.1 Berlin Starter Edition でコンパイルすると、「ZiEditExtendedA が見つかりません。」のエラーが発生する件でご連絡いたします。

 エラーが発生する原因は 2つあると思われます。

●ZiEditExtendedA が見つからない
 これは私のミスで、ziVNAuで利用するパッケージ(Delphi用語)を事前にインストールする必要がありました。
 対処方法を以下の URL にアップしました。
https://www.rf-world.com/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=355;id=RFW2#355

●Professional エディションのコンポーネント(Delphi用語)の利用
 ziVNAu は、Professionalエディションの TeeChart コンポーネントを利用していますので、Starterエディションでは関連する記述は削除が必要になります。
 以下の URL は、その削除するやり方になります。
https://www.rf-world.com/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=356;id=RFW2#356

 以上の対処で Starterエディションでもコンパイルできると思います。一部に私のミスで、お手数をおかけしてしまうことになり申し訳ありません。
引用なし

パスワード


735 hits
・ツリー全体表示

Delphi Starter エディションでコンパイル
 富井里一  - 16/11/22(火) 21:47 -
 RF ワールド・ダウンロード・サービスにある ziVNAu の Delphi ソース・コードは Professional エディションですが、これを Delphi 10.1 Berlin Starter エディションでコンパイルできるように、一部の記述を削除するやり方を紹介します。添付pdfを参照してください。
 
引用なし

パスワード



1,054 hits
・ツリー全体表示

Delphi のコンパイルで ZiEditExtendedA ...
 富井里一  - 16/11/22(火) 21:26 -
 RF ワールド・ダウンロード・サービスにある ziVNAu の Delphi ソース・コードをコンパイルすると、"ZiEditExtendedA が見つかりません" のエラーが発生し、コンパイルに失敗することが判明しました。
 添付する "PackInst_161122a.pdf" に対処方法を紹介します。恐れ入りますが、参考にしてください。
引用なし

パスワード



1,060 hits
・ツリー全体表示

ソースのコンパイル
 JH6VEL  - 16/11/18(金) 13:17 -
将来的なカスタマイズを見据え、まず勉強のために配布されているPC用
ソースコードをコンパイルしてみようと思い、Delphi / C++Builder 10.1
Berlin Starter Edition (無償版)を導入して、配布されている
ziVNAu.dproj プロジェクトをビルドしようとしてみましたが、

[dcc32 致命的エラー] Main.pas(9): F2613 ユニット 'ZiEditExtendedA' が見つかりません。

と出て先に進めません。
何をどこから調べればいいのか、何かヒントを頂けないでしょうか?
(当方、Delphi、PASCAL は初めて使います)
引用なし

パスワード


673 hits
・ツリー全体表示

ziVNAu Full 2-Port 校正に不具合
 富井里一  - 16/11/14(月) 23:48 -
 読者の方よりご連絡をいただき、簡易ベクトル・ネットワーク・アナライザ ziVNAu の、Full 2-Port 校正に不具合があることが分かりました。

■症状
 利得の無い BPF の測定結果の一部に、0dBを超える(利得のある)特性が含まれ、HP8753D(キーサイト社のVNA)と比較しても異なる波形になります。
 Full 2-Port 校正を行った後、S21または S12 の測定でこの症状が出ます。
添付 PDFファイルで、Full 2-Port校正とENH-RESP校正によるBPF特性の波形比較をしていますので、ご覧いただければと思います。

■今後の対応
 12月末を目途に対策したいと思います。
 皆様にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。
引用なし

パスワード



959 hits
・ツリー全体表示

Re:スミスチャートのマーカー表示について
 micro  - 16/10/31(月) 7:07 -
> 次のバージョンアップで、現状の表示と、50倍の表示の切り替えができないか検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
ご検討よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


884 hits
・ツリー全体表示

Re:スミスチャートのマーカー表示について
 富井里一  - 16/10/30(日) 23:59 -
microさん、ご質問ありがとうございます。

▼microさん:
>正規化インピーダンスを50倍表示することは可能でしょうか?

 現状のスミスチャートのマーカ表示は、"Zo*(324.618m + j*3.675) ohm" のように、表示された数値に正規化インピーダンス50Ωを掛け算しないと実際のインピーダンス値にならないので、最初から 50Ωを掛け算した値を表示するようにする設定の 有/無 のご質問だと思います。
 現状は、50倍した値の表示はできないです。
 次のバージョンアップで、現状の表示と、50倍の表示の切り替えができないか検討してみます。

恐れ入りますが、現状、ご回答できる内容になります。
引用なし

パスワード


845 hits
・ツリー全体表示

スミスチャートのマーカー表示について
 micro  - 16/10/30(日) 22:52 -
正規化インピーダンスを50倍表示することは可能でしょうか?
引用なし

パスワード


815 hits
・ツリー全体表示

36 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 61,077
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6