Home > 読者のアンケート 投票フォーム結果表示
読者のアンケート 最終投票:2018/12/14 19:38 投票人数:20 件

◆ [Q.1] 面白かった記事はどれですか?(複数回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 4 3.4 %
2 [特集]GRCで広がるSDRの世界 6 5.1 %
3 [イントロダクション]GRCで広がるSDRの世界へようこそ! 8 6.8 %
4 [第1章]SDRフロントエンドを準備しよう 7 5.9 %
5 [Appendix]写真で見るHackRF Oneの内部基板 4 3.4 %
6 [第2章]GNU Radioをセットアップする 7 5.9 %
7 [第3章]GRCの基本的な使い方 6 5.1 %
8 [Appendix]フローグラフはどのように実行されるのか 4 3.4 %
9 [第4章]GNU Radioで作る受信機 8 6.8 %
9 [第5章]GRCによるRF変調波の生成 8 6.8 %
11 [第6章]RF変調波形の観測 6 5.1 %
11 [第7章]GNU Radioでワンセグ放送を受信する実験 6 5.1 %
13 [第8章]独自ブロックの作り方 4 3.4 %
14 [エピローグ]自分で信号処理を試行錯誤して組み立てる面白さを体験しよう! 3 2.5 %
14 [特設記事]ShockLineテクノロジーの原理と応用 3 2.5 %
16 [技術解説]いまさら聞けないチップ・アンテナのお話 8 6.8 %
17 [Appendix]チップ・アンテナを理解するための基礎の基礎 6 5.1 %
18 [製作&実験]kQ積測定機能のご紹介と7MHz帯ヘリカルMLAによるWPT実験 2 1.7 %
19 [製作&実験]火花放電式無線電信機の実験 10 8.5 %
20 [歴史読物]船舶通信士 アップさんの思い出 8 6.8 %
21 [折り込み付録-1]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数一覧表U 0   0.0 %
21 [折り込み付録-2]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数チャートU 0   0.0 %
合 計 118  


◆ [Q.2] 一番面白かった記事はどれですか?(択一回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 0   0.0 %
1 [特集]GRCで広がるSDRの世界 0   0.0 %
1 [イントロダクション]GRCで広がるSDRの世界へようこそ! 0   0.0 %
1 [第1章]SDRフロントエンドを準備しよう 0   0.0 %
1 [Appendix]写真で見るHackRF Oneの内部基板 0   0.0 %
6 [第2章]GNU Radioをセットアップする 1 5.0 %
7 [第3章]GRCの基本的な使い方 2 10.0 %
8 [Appendix]フローグラフはどのように実行されるのか 0   0.0 %
9 [第4章]GNU Radioで作る受信機 2 10.0 %
9 [第5章]GRCによるRF変調波の生成 2 10.0 %
11 [第6章]RF変調波形の観測 0   0.0 %
12 [第7章]GNU Radioでワンセグ放送を受信する実験 2 10.0 %
13 [第8章]独自ブロックの作り方 1 5.0 %
14 [エピローグ]自分で信号処理を試行錯誤して組み立てる面白さを体験しよう! 0   0.0 %
14 [特設記事]ShockLineテクノロジーの原理と応用 0   0.0 %
16 [技術解説]いまさら聞けないチップ・アンテナのお話 2 10.0 %
17 [Appendix]チップ・アンテナを理解するための基礎の基礎 0   0.0 %
18 [製作&実験]kQ積測定機能のご紹介と7MHz帯ヘリカルMLAによるWPT実験 1 5.0 %
19 [製作&実験]火花放電式無線電信機の実験 4 20.0 %
20 [歴史読物]船舶通信士 アップさんの思い出 3 15.0 %
21 [折り込み付録-1]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数一覧表U 0   0.0 %
21 [折り込み付録-2]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数チャートU 0   0.0 %
合 計 20  


◆ [Q.3] 難しいと感じた記事はどれですか?(複数回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 0   0.0 %
2 [特集]GRCで広がるSDRの世界 1 1.9 %
3 [イントロダクション]GRCで広がるSDRの世界へようこそ! 0   0.0 %
3 [第1章]SDRフロントエンドを準備しよう 0   0.0 %
3 [Appendix]写真で見るHackRF Oneの内部基板 0   0.0 %
6 [第2章]GNU Radioをセットアップする 3 5.7 %
6 [第3章]GRCの基本的な使い方 3 5.7 %
8 [Appendix]フローグラフはどのように実行されるのか 5 9.4 %
8 [第4章]GNU Radioで作る受信機 5 9.4 %
10 [第5章]GRCによるRF変調波の生成 7 13.2 %
11 [第6章]RF変調波形の観測 4 7.5 %
12 [第7章]GNU Radioでワンセグ放送を受信する実験 5 9.4 %
13 [第8章]独自ブロックの作り方 9 17.0 %
14 [エピローグ]自分で信号処理を試行錯誤して組み立てる面白さを体験しよう! 2 3.8 %
15 [特設記事]ShockLineテクノロジーの原理と応用 5 9.4 %
16 [技術解説]いまさら聞けないチップ・アンテナのお話 1 1.9 %
17 基礎 0   0.0 %
18 [製作&実験]kQ積測定機能のご紹介と7MHz帯ヘリカルMLAによるWPT実験 2 3.8 %
19 [製作&実験]火花放電式無線電信機の実験 1 1.9 %
20 [歴史読物]船舶通信士 アップさんの思い出 0   0.0 %
20 [折り込み付録-1]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数一覧表U 0   0.0 %
20 [折り込み付録-2]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数チャートU 0   0.0 %
合 計 53  


◆ [Q.4] やさしいと感じた記事はどれですか?(複数回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 9 20.5 %
2 [特集]GRCで広がるSDRの世界 1 2.3 %
3 [イントロダクション]GRCで広がるSDRの世界へようこそ! 2 4.5 %
4 [第1章]SDRフロントエンドを準備しよう 1 2.3 %
5 [Appendix]写真で見るHackRF Oneの内部基板 2 4.5 %
6 [第2章]GNU Radioをセットアップする 1 2.3 %
6 [第3章]GRCの基本的な使い方 1 2.3 %
6 [Appendix]フローグラフはどのように実行されるのか 1 2.3 %
6 [第4章]GNU Radioで作る受信機 1 2.3 %
6 [第5章]GRCによるRF変調波の生成 1 2.3 %
6 [第6章]RF変調波形の観測 1 2.3 %
6 [第7章]GNU Radioでワンセグ放送を受信する実験 1 2.3 %
6 [第8章]独自ブロックの作り方 1 2.3 %
6 [エピローグ]自分で信号処理を試行錯誤して組み立てる面白さを体験しよう! 1 2.3 %
15 [特設記事]ShockLineテクノロジーの原理と応用 0   0.0 %
16 [技術解説]いまさら聞けないチップ・アンテナのお話 1 2.3 %
17 [Appendix]チップ・アンテナを理解するための基礎の基礎 0   0.0 %
17 [製作&実験]kQ積測定機能のご紹介と7MHz帯ヘリカルMLAによるWPT実験 0   0.0 %
19 [製作&実験]火花放電式無線電信機の実験 2 4.5 %
20 [歴史読物]船舶通信士 アップさんの思い出 8 18.2 %
21 [折り込み付録-1]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数一覧表U 4 9.1 %
22 [折り込み付録-2]テレビ放送/BS放送/CS放送/CATVなどの周波数チャートU 5 11.4 %
合 計 44  


◆ [Q.5] 小誌全体の内容は難しいですか?(択一回答)

項目得票割合
1 とてもやさしい 0   0.0 %
1 やさしい 0   0.0 %
3 ちょうど良い 15 75.0 %
4 難しい 5 25.0 %
5 とても難しい 0   0.0 %
合 計 20  


◆ [Q.6] 今後の記事に期待する難易度は?(択一回答)

項目得票割合
1 とても平易にしてほしい 0   0.0 %
2 少し平易にしてほしい 1 5.0 %
3 このままで良い 18 90.0 %
4 少し難しくしてほしい 1 5.0 %
5 とても難しくしてほしい 0   0.0 %
合 計 20  


◆ [Q.7] GRCをご存じでしたか?(択一回答)

項目得票割合
1 すでに使っている 3 15.0 %
2 かつて使ったことがある 0   0.0 %
3 知っているが使ったことはない 3 15.0 %
4 知らなかった 11 55.0 %
5 わからない 3 15.0 %
合 計 20  


◆ [Q.8] あなたがお持ちのSDRハードウェアを教えてください(複数回答)

項目得票割合
1 USRP (Ettus Research) 0   0.0 %
1 USRP (NI) 0   0.0 %
3 HackRF One (Great Scott Gadgets) 2 6.5 %
4 ADALM-Pluto (Analog Devices) 4 12.9 %
5 LimeSDR (Lime Micro Systems) 2 6.5 %
5 LimeSDR-Mini (Lime Micro Systems) 2 6.5 %
7 bladeRF x40 (Nuand) 0   0.0 %
8 RTL-SDRドングル (各社) 8 25.8 %
9 Perseus (Microtelecom) 0   0.0 %
9 SDR-59 (Silent System) 0   0.0 %
9 SDR-1000 (RF Space) 0   0.0 %
9 SDR-14 (RF Space) 0   0.0 %
9 SDR-IQ (RF Space) 0   0.0 %
9 SoftRock 40 0   0.0 %
15 Soft66DB 1 3.2 %
16 TRX-305 (CQ出版) 0   0.0 %
17 その他(よろしければQ.13にご記入ください) 1 3.2 %
18 もっていない 11 35.5 %
19 わからない 0   0.0 %
合 計 31  


◆ [Q.9] お歳はおいくつでしょうか?(択一回答)

項目得票割合
1 70歳以上 0   0.0 %
2 65〜69歳 4 20.0 %
3 60〜64歳 1 5.0 %
4 55〜59歳 5 25.0 %
5 50〜54歳 2 10.0 %
6 45〜49歳 4 20.0 %
7 40〜44歳 2 10.0 %
8 35〜39歳 0   0.0 %
9 30〜34歳 1 5.0 %
10 25〜29歳 0   0.0 %
10 20〜24歳 0   0.0 %
10 15〜19歳 0   0.0 %
10 15歳未満 0   0.0 %
14 ないしょ 1 5.0 %
合 計 20  


◆ [Q.10] ご職業は?(択一回答)

項目得票割合
1 研究・開発 4 20.0 %
2 設計・技術 2 10.0 %
3 生産・生産管理 0   0.0 %
4 保守サービス 1 5.0 %
5 その他の技術部門 4 20.0 %
6 営業・サポート 0   0.0 %
7 購買・資材 2 10.0 %
8 マーケティング・広報 0   0.0 %
9 人事・教育 1 5.0 %
10 経営 0   0.0 %
10 学生 0   0.0 %
12 その他 6 30.0 %
合 計 20  


◆ [Q.11] ご職業の業種は?(択一回答)

項目得票割合
1 電子機器・部品 7 35.0 %
2 計測・機械・精密機械 2 10.0 %
3 輸送用機器・運輸 0   0.0 %
3 化学・エネルギー 0   0.0 %
3 鉄鋼・金属 0   0.0 %
3 その他の製造 0   0.0 %
7 商社・卸売 2 10.0 %
8 通信・ネットワーク 0   0.0 %
8 情報処理 0   0.0 %
8 建設・不動産 0   0.0 %
8 金融・保険 0   0.0 %
12 その他のサービス 2 10.0 %
12 政府公共機関 2 10.0 %
12 学校・研究所・病院 2 10.0 %
15 農林・水産業 1 5.0 %
16 その他 2 10.0 %
合 計 20  


◆ [Q.12] ご専門の分野は?(択一回答)

項目得票割合
1 半導体・部品・デバイス 1 5.0 %
2 回路技術 6 30.0 %
3 計測・制御 2 10.0 %
4 コンピュータ・ハードウェア 0   0.0 %
4 ソフトウェア 0   0.0 %
4 物性・材料 0   0.0 %
4 機構設計 0   0.0 %
8 システム・インテグレーション 1 5.0 %
9 検査・品質管理 0   0.0 %
9 医師 0   0.0 %
9 経営管理 0   0.0 %
9 コンサルティング 0   0.0 %
13 教職 2 10.0 %
14 学生 0   0.0 %
15 その他 8 40.0 %
合 計 20  



◆ [Q.13] ご意見,ご感想,ご要望などをご記入ください(^^)

No投票日時内容
8 2018/12/12 22:14 まだ、GRCは始めていませんがLinuxのセットアップが一番ハードルが高そうな気がします。
あと、図6.24の変調後波形と図6.25の変調後波形とは入れ替わっているのではないでしょうか?
7 2018/12/09 15:17 GNU RADIOでワンセグが見れるとは知りませんでした。これからもこのような面白い実験を期待します。
6 2018/12/05 19:51 いつも非常に参考になります。火花放電式無線電信機の実験はとても良かったと思います。
5 2018/11/19 22:07 RTLとPlutoを持っていたがHackRFも入手してすべての実験を実施しました。記事には式がひとつも出てきませんでしたがAM/SSBやヒルベルトあたりには理解の助けになる程度の簡単な式が出てきてもよいと思う。Frequency Xlating Filterは初めて知りました。どういう仕掛けかWebを検索しました。mymoduleの作成手順はわかりましたがもう少し踏み込んだ解説があればよいと感じました。
4 2018/11/08 21:02 4k 8k が始まるので再度hi-visionの仕組みを解説してほしい
3 2018/11/07 08:48 技術の潮流を知るために毎号眺めていますが、ついつい歴史系の記事に惹かれてしまいます。今回も船舶通信士の記事が一番面白かった。
2 2018/11/04 19:02 SDRの実験は、CQ誌の付録のSDR基板から初めて今、RTL-SDRにたどり着きました。GNU Radioは難そうで躊躇してましたが、今回の記事を参考にしてGRCに挑戦してみたいと思います。GRC利用の続編の記事も期待してます。火花放電の実験や船舶通信士の記事も興味深かったです。
1 2018/11/01 06:21 とても面白く読ませていただきました。今回のGNCのセミナーを企画していただけたら嬉しいです。これからもがんばってください。
− <Page.1/1> −