Home > 読者のアンケート 投票フォーム結果表示
読者のアンケート 最終投票:2010/03/20 15:23 投票人数:34 件

◆ [Q.1] 面白かった記事はどれですか?(複数回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 5 2.5 %
2 [特集]今さらきけない電波伝搬のABC 12 6.0 %
3 [イントロダクション]ディジタル・モバイル通信の電波伝搬へようこそ 8 4.0 %
4 [第1章]電波伝搬の基礎 16 8.0 %
4 [第2章]遮蔽物の影響 16 8.0 %
6 [第3章]フェージング 15 7.5 %
7 [第4章]広帯域伝送特有の問題 13 6.5 %
7 [第5章]電波伝搬とビット誤りの関係 13 6.5 %
9 [第6章]電波伝搬における諸現象への対策技術 14 7.0 %
10 [第7章]電波伝搬のシミュレーション 9 4.5 %
10 [第8章]電波伝搬特性の測定 9 4.5 %
12 [Appendix]メータ・ボックス内UHF帯テレメータの電波伝搬 2 1.0 %
13 [特設記事]デジタル放送時代のケーブルテレビ技術 7 3.5 %
14 [Appendix]海外のケーブル・デジタル放送の概要 4 2.0 %
15 [技術解説]進行波管のあらましとTWTアンプの実際 12 6.0 %
16 [製作&実験]電灯線で音楽を送るキャリアホンの製作 5 2.5 %
16 [技術解説]AMワイヤレス・マイクの設計と製作 5 2.5 %
18 [入門解説]いまさら聞けない初歩の無線数学 13 6.5 %
19 [歴史読物]高周波デバイスの日本史 16 8.0 %
20 [折り込み付録]無線と高周波の国内周波数チャート 2010年版 5 2.5 %
合 計 199  


◆ [Q.2] 一番おもしろかった記事は?(択一回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 1 2.9 %
2 [特集]今さらきけない電波伝搬のABC 3 8.8 %
3 [イントロダクション]ディジタル・モバイル通信の電波伝搬へようこそ 1 2.9 %
4 [第1章]電波伝搬の基礎 3 8.8 %
5 [第2章]遮蔽物の影響 1 2.9 %
6 [第3章]フェージング 0   0.0 %
7 [第4章]広帯域伝送特有の問題 3 8.8 %
8 [第5章]電波伝搬とビット誤りの関係 2 5.9 %
8 [第6章]電波伝搬における諸現象への対策技術 2 5.9 %
10 [第7章]電波伝搬のシミュレーション 3 8.8 %
10 [第8章]電波伝搬特性の測定 3 8.8 %
12 [Appendix]メータ・ボックス内UHF帯テレメータの電波伝搬 0   0.0 %
12 [特設記事]デジタル放送時代のケーブルテレビ技術 0   0.0 %
14 [Appendix]海外のケーブル・デジタル放送の概要 1 2.9 %
15 [技術解説]進行波管のあらましとTWTアンプの実際 2 5.9 %
16 [製作&実験]電灯線で音楽を送るキャリアホンの製作 0   0.0 %
17 [技術解説]AMワイヤレス・マイクの設計と製作 1 2.9 %
17 [入門解説]いまさら聞けない初歩の無線数学 1 2.9 %
19 [歴史読物]高周波デバイスの日本史 7 20.6 %
20 [折り込み付録]無線と高周波の国内周波数チャート 2010年版 0   0.0 %
合 計 34  


◆ [Q.3] 難しいと感じた記事はどれですか?(複数回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 0   0.0 %
2 [特集]今さらきけない電波伝搬のABC 2 2.9 %
3 [イントロダクション]ディジタル・モバイル通信の電波伝搬へようこそ 1 1.4 %
3 [第1章]電波伝搬の基礎 1 1.4 %
5 [第2章]遮蔽物の影響 6 8.7 %
6 [第3章]フェージング 5 7.2 %
7 [第4章]広帯域伝送特有の問題 3 4.3 %
8 [第5章]電波伝搬とビット誤りの関係 10 14.5 %
9 [第6章]電波伝搬における諸現象への対策技術 5 7.2 %
9 [第7章]電波伝搬のシミュレーション 5 7.2 %
11 [第8章]電波伝搬特性の測定 8 11.6 %
12 [Appendix]メータ・ボックス内UHF帯テレメータの電波伝搬 4 5.8 %
13 [特設記事]デジタル放送時代のケーブルテレビ技術 6 8.7 %
14 [Appendix]海外のケーブル・デジタル放送の概要 1 1.4 %
15 [技術解説]進行波管のあらましとTWTアンプの実際 11 15.9 %
16 [製作&実験]電灯線で音楽を送るキャリアホンの製作 0   0.0 %
16 [技術解説]AMワイヤレス・マイクの設計と製作 0   0.0 %
16 [入門解説]いまさら聞けない初歩の無線数学 0   0.0 %
19 [歴史読物]高周波デバイスの日本史 1 1.4 %
20 [折り込み付録]無線と高周波の国内周波数チャート 2010年版 0   0.0 %
合 計 69  


◆ [Q.4] やさしいと感じた記事はどれですか?(複数回答)

項目得票割合
1 [クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事 4 5.7 %
2 [特集]今さらきけない電波伝搬のABC 7 10.0 %
3 [イントロダクション]ディジタル・モバイル通信の電波伝搬へようこそ 4 5.7 %
4 [第1章]電波伝搬の基礎 7 10.0 %
5 [第2章]遮蔽物の影響 4 5.7 %
6 [第3章]フェージング 2 2.9 %
7 [第4章]広帯域伝送特有の問題 3 4.3 %
8 [第5章]電波伝搬とビット誤りの関係 0   0.0 %
8 [第6章]電波伝搬における諸現象への対策技術 0   0.0 %
10 [第7章]電波伝搬のシミュレーション 1 1.4 %
11 [第8章]電波伝搬特性の測定 0   0.0 %
11 [Appendix]メータ・ボックス内UHF帯テレメータの電波伝搬 0   0.0 %
13 [特設記事]デジタル放送時代のケーブルテレビ技術 2 2.9 %
14 [Appendix]海外のケーブル・デジタル放送の概要 0   0.0 %
15 [技術解説]進行波管のあらましとTWTアンプの実際 1 1.4 %
16 [製作&実験]電灯線で音楽を送るキャリアホンの製作 6 8.6 %
17 [技術解説]AMワイヤレス・マイクの設計と製作 12 17.1 %
18 [入門解説]いまさら聞けない初歩の無線数学 9 12.9 %
19 [歴史読物]高周波デバイスの日本史 6 8.6 %
20 [折り込み付録]無線と高周波の国内周波数チャート 2010年版 2 2.9 %
合 計 70  


◆ [Q.5] 小誌全体の内容は難しいですか?(択一回答)

項目得票割合
1 とてもやさしい 0   0.0 %
2 やさしい 2 5.9 %
3 ちょうど良い 22 64.7 %
4 難しい 9 26.5 %
5 とても難しい 1 2.9 %
合 計 34  


◆ [Q.6] 今後の記事に期待する難易度は?(択一回答)

項目得票割合
1 とても平易にしてほしい 1 2.9 %
2 少し平易にしてほしい 3 8.8 %
3 このままで良い 20 58.8 %
4 少し難しくしてほしい 10 29.4 %
5 とても難しくしてほしい 0   0.0 %
合 計 34  


◆ [Q.7] ご興味のある分野は?(複数回答)

項目得票割合
1 無線通信 29 9.3 %
2 携帯電話 12 3.8 %
3 放送 16 5.1 %
4 無線LAN/MAN 13 4.2 %
5 ナビゲーション 10 3.2 %
6 レーダー 9 2.9 %
7 テレメトリ 4 1.3 %
8 リモコン 3 1.0 %
9 RFID 9 2.9 %
10 医療 4 1.3 %
11 科学技術 19 6.1 %
12 衛星 11 3.5 %
13 宇宙 12 3.8 %
14 家電機器 8 2.6 %
15 自動車電装 9 2.9 %
16 交通 7 2.2 %
17 産業 4 1.3 %
18 軍事 7 2.2 %
19 回路技術 15 4.8 %
20 測定技術 19 6.1 %
21 測定機器 17 5.4 %
22 アンテナ 25 8.0 %
23 電波伝搬 17 5.4 %
24 半導体デバイス 11 3.5 %
25 半導体以外の電子部品 4 1.3 %
26 機構部品 1 0.3 %
27 光ファイバー 3 1.0 %
28 光エレクトロニクス 4 1.3 %
29 EMC 9 2.9 %
30 教育 1 0.3 %
31 その他 0   0.0 %
合 計 312  


◆ [Q.8] 一番ご興味のある分野は?(択一回答)

項目得票割合
1 無線通信 10 29.4 %
2 携帯電話 0   0.0 %
3 放送 4 11.8 %
4 無線LAN/MAN 0   0.0 %
4 ナビゲーション 0   0.0 %
4 レーダー 0   0.0 %
4 テレメトリ 0   0.0 %
4 リモコン 0   0.0 %
9 RFID 1 2.9 %
10 医療 0   0.0 %
11 科学技術 1 2.9 %
12 衛星 0   0.0 %
13 宇宙 1 2.9 %
14 家電機器 0   0.0 %
15 自動車電装 1 2.9 %
16 交通 0   0.0 %
16 産業 0   0.0 %
18 軍事 1 2.9 %
19 回路技術 3 8.8 %
19 測定技術 3 8.8 %
21 測定機器 1 2.9 %
22 アンテナ 3 8.8 %
22 電波伝搬 3 8.8 %
24 半導体デバイス 2 5.9 %
25 半導体以外の電子部品 0   0.0 %
25 機構部品 0   0.0 %
25 光ファイバー 0   0.0 %
25 光エレクトロニクス 0   0.0 %
25 EMC 0   0.0 %
25 教育 0   0.0 %
25 その他 0   0.0 %
合 計 34  


◆ [Q.9] 小誌の税込価格がいくらなら妥当だと思いますか?(択一回答)

項目得票割合
1 2000円以上 1 2.9 %
2 1800〜1999円 0   0.0 %
3 1600〜1799円 6 17.6 %
4 1400〜1599円 5 14.7 %
5 1200〜1399円 9 26.5 %
6 1000〜1199円 7 20.6 %
7 800〜999円 5 14.7 %
8 799円以下 1 2.9 %
合 計 34  


◆ [Q.10] 次号も買いたいと思いますか?(択一回答)

項目得票割合
1 はい 15 44.1 %
2 いいえ 0   0.0 %
3 内容による 19 55.9 %
合 計 34  


◆ [Q.11] お歳はおいくつでしょうか?(択一回答)

項目得票割合
1 70歳以上 0   0.0 %
1 65〜69歳 0   0.0 %
3 60〜64歳 4 11.8 %
3 55〜59歳 4 11.8 %
5 50〜54歳 8 23.5 %
5 45〜49歳 8 23.5 %
7 40〜44歳 4 11.8 %
7 35〜39歳 4 11.8 %
9 30〜34歳 2 5.9 %
10 25〜29歳 0   0.0 %
10 20〜24歳 0   0.0 %
10 15〜19歳 0   0.0 %
10 15歳未満 0   0.0 %
10 ないしょ 0   0.0 %
合 計 34  


◆ [Q.12] ご職業は?(択一回答)

項目得票割合
1 研究・開発 6 17.6 %
2 設計・技術 12 35.3 %
3 生産・生産管理 0   0.0 %
3 保守サービス 0   0.0 %
5 その他の技術部門 9 26.5 %
6 営業・サポート 1 2.9 %
7 購買・資材 0   0.0 %
7 マーケティング・広報 0   0.0 %
9 人事・教育 1 2.9 %
10 経営 0   0.0 %
10 学生 0   0.0 %
12 その他 5 14.7 %
合 計 34  


◆ [Q.13] ご職業の業種は?(択一回答)

項目得票割合
1 電子機器・部品 9 26.5 %
2 計測・機械・精密機械 4 11.8 %
3 輸送用機器・運輸 1 2.9 %
4 化学・エネルギー 0   0.0 %
4 鉄鋼・金属 0   0.0 %
6 その他の製造 1 2.9 %
7 商社・卸売 0   0.0 %
8 通信・ネットワーク 5 14.7 %
9 情報処理 4 11.8 %
10 建設・不動産 0   0.0 %
10 金融・保険 0   0.0 %
12 その他のサービス 2 5.9 %
12 政府公共機関 2 5.9 %
12 学校・研究所・病院 2 5.9 %
15 農林・水産業 1 2.9 %
16 その他 3 8.8 %
合 計 34  


◆ [Q.14] ご専門の分野は?(択一回答)

項目得票割合
1 半導体・部品・デバイス 2 5.9 %
2 回路技術 9 26.5 %
3 計測・制御 4 11.8 %
4 コンピュータ・ハードウェア 0   0.0 %
4 ソフトウェア 0   0.0 %
4 物性・材料 0   0.0 %
4 機構設計 0   0.0 %
8 システム・インテグレーション 4 11.8 %
9 検査・品質管理 1 2.9 %
9 医師 1 2.9 %
11 経営管理 0   0.0 %
12 コンサルティング 3 8.8 %
13 教職 1 2.9 %
14 学生 0   0.0 %
15 その他 9 26.5 %
合 計 34  



◆ [Q.15] ご意見,ご感想,ご要望などがございましたら,ご記入ください(^^)

No投票日時内容
15 2010/03/09 11:28 一陸特の勉強をしていて見つけ購入しました.進行波管の解説はわかりやすく興味深く読ませていただきました(一陸特には高度過ぎますが!).今度は陸技に挑戦します.
14 2010/03/01 10:13 大変解りやすく記載されており,毎号楽しみにしています.
13 2010/02/22 11:13 価格設定〔Q.9〕の項にも書きましたが、高度な内容で、且つ判りやすく書いてあり
2000円超の価値はあると思います。私は会社経費で購入していますので、そのくらいの価格でもOKと考えます。
12 2010/02/12 19:40 AMワイヤレスマイクは、前段の直流バイアスばかり一生懸命で、一番肝心な変調段について説明不足で残念。最低限、トランジスタの特性図をだして変調がかかる原理の説明と、教材ならば共振回路のLCの値について根拠を示し、トロイダルコアなど使用して設計すべき。
11 2010/02/12 14:57 今の使用されている技術は、細かく目見えないので、原理理論を分かりやすく
説明して欲しい。
10 2010/02/12 00:30 「今さら聞けない」が実はとても重要で、様々な分野の「今さら聞けない」を扱ってもらえるとうれしいです。
9 2010/02/09 16:50 回路図も基板図もきれいですね。本文の文章もとても読みやすいです。自分にとって内容が難しいものはもちろんありますが、わかりやすく伝えようという編集部の皆さんの姿勢がうれしいです。
8 2010/02/08 22:49 ソフトウェアラジオを取り上げて欲しい。
7 2010/02/08 16:50 初版より購読しているが、私の専門分野(固定マイクロ・移動通信の回線設計とシステム構築)以外の無線関係記事を読みスキルの幅を広げることが出来る。有る程度専門的な部分があり職場内で回し読みをしています。
6 2010/02/07 16:34 RF回路、装置に特有のメカニズム、機構部品、シールド材料、放熱対策、熱膨張対策などについて詳しく説明する記事をカラー写真を添えて載せて欲しい。
5 2010/02/06 00:32 幅広い無線技術について、概要を理解でき参考にしています。
4 2010/02/04 23:01 実施の企業での実践してる例を特集してほしい。もっともっと、RFを実感したいため。
3 2010/02/03 15:04 第一号から購入しているがRF関係全般を網羅しておりよくできた本だと思う
2 2010/01/31 05:57 技術の解説は難しい物件を字数を多く教授の講義と同様に解説する。悲しいことに企業は秘密で社会人の理解者が少なく廃刊の可能性がある。対策として工業大学の図書館と工業高校の図書館に寄贈で学生と生徒に知名度を上げることを望む。いつも、雑誌と関係者に深く感謝している。
1 2010/01/30 12:47 毎号とても楽しく読ませていただいております。筆者の方々の見識の深さにあらためて、感謝します。
海外無線事情なども企画していただけると面白いと思います。
− <Page.1/1> −