![]() | ![]() | |
![]() |
ハンガリーのアマチュア無線のクラブ局(HA5KFU)が
LabVIEW用のRTLチューナードングルとのインターフェースを 製作したようです.今のところ受信モードはFMだけのようです. SDRLab: an RTL-SDR interface to LabVIEW for educational purposes: http://ha5kfu.sch.bme.hu/sdrlab ![]() 【224_ha5kfu_sdrlab_release.png : 125.5KB】
898 hits
|
この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします. 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます. −−−敬称略−−− *室*昭(山形県上山市) 柴 *夫(千葉県白井市) 永瀬力也(東京都東久留米市) *川*樹(静岡県駿東郡) *田*司(兵庫県神戸市) 多田 浩(大阪府枚方市) 吉村久充(兵庫県三田市) *戸 孝(東京都世田谷区) 川村雅則(岐阜県関市) 宮*祥*(千葉県流山市) −−−敬称略−−− ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
824 hits
|
小誌「RFワールド」ご愛読ありがとうございます.
動作の不具合でお手数をおかけしていることを お詫び申し上げます. ウェブフォーム経由でご質問いただきましたが, 読者諸兄にも役立つと思われますので,こちらで 回答させていただきます. <ご質問> 【該当箇所】RFワールド NO.22 SdrStudy P43- 【詳細】上記の記事に従い、ソフトをダウンロードして解凍しました。 記事のSdrSutdy.exeを実行したところ、フォームは表示されるのですが、下部のスペクトラム部分が表示されません。(スケール、グリッド部分です。)また、”動作テスト”をクリックすると設定は行われるのですが、スペクトラム表示はそのままで何も表示されません。 こちらのPCは、Win_XP pro(SP3,32Bit) HP nx6320です。 C# 2010 Express, .NETもインストールされているのですが、何か他に必要な物が有るのでしょうか? DLしたSdrstudyのバージョンはV1R0で、今朝DLしましたが上記の状態です。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 <回答> SdrStudyを動作させるのに必要なのは下記です: (a)Windows XP(SP3),Vista,Windows 7,Windows 8のいずれかが 動作しているパソコン環境 (b)Microsoft .NET Framework Version 2.0以降 Windows XP(SP3)以降なら,すでにインストールされているはずです. (c)マイクか外部入力を接続した状態のサウンドカード(または同等のサウンドカード機能) SdrStudyを動作させるだけなら,Visual C# 2010 Expressはインストールしなくともかまいません. 症状から,サウンドカードが認識されていないか,認識されているが応答しない状態になっているのかもしれません. お手数ですが下記を参考にして確認いただけませんでしょうか? SdrStudy.exeで「動作テスト」ボタンをクリックしても無反応 https://www.rf-world.com/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=146;id=RFW2#146 以上,よろしくお願い申し上げます.
1,373 hits
Inoue様
中本様 editor様 Inoueさんのご指摘に従い、 >>Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム >>http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347 >> >NGだった他のWindows XP Note PCとWindows 7 Note PCで確認してみたところ、2番目の >「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム」 >のインストールだけで大丈夫でした。 >1番目は無くても良いようです。 2番目の「Micr・・・・MFCのセキュリティ更新プログラム」のみをインストールしてみました。 その結果、今までNGだった(PCは全て、hp nx6320 notePC ) Windows Xp Pro , Windows Vista Business SP2 で動作する様になりました。 また、この情報をいただく前に、試しにWindows7を乗せてSdrStudyを動かして見ましたが動作せず、nx6320固有の問題かと諦めていました。 今回、貴重な情報を頂き、無事に動作させる事ができて非常に感謝しています。 また、作者の中本様、editor様にも長期に渡りご支援頂き有難うございました。 今後とも宜しくお願いいたします。
3,018 hits
msimura様
ご報告ありがとうございます.無事に動作したようで 安心いたしました. このたびは不具合でお手数をおかけしました ことをお詫び申し上げます. 今後とも小誌「RFワールド」ご愛顧のほど, よろしくお願い申し上げます. 敬具
3,105 hits
スレッドからMainのGUIの操作はできない仕様ではないでしょうか?
Form1.csをこのように変更すると改善されました。 1.下記関数を追加。 private delegate void UpdatePictureDelegate(); public void UpdatePicture() { pictureBox1.Invoke(new UpdatePictureDelegate(delegate{ try { pictureBox1.Refresh(); } catch(Exception ex) { Console.WriteLine(ex); }; })); } 2.下記関数を修正 関数private void SignalWork(object sender, DoWorkEventArgs e)内の下記2行を下記のようにコメントアウト。 //try { pictureBox1.Refresh(); } // スペクトラム表示画面を更新する //catch { }; // 画面更新の際にエラーが起きた際の受け皿(実際には発生しない) そこに下記1行を追記。 UpdatePicture(); 当方の環境Windows7(64bit),VisualStudio2013Expressではうまく動きます。
2,926 hits
通りすがりさん,小誌ご愛読ならびに書き込みありがとうございます.
▼通りすがりさん: >スレッドからMainのGUIの操作はできない仕様ではないでしょうか? > >Form1.csをこのように変更すると改善されました。 改善の情報をありがとうございます.筆者の中本様にもお伝えしておきますね.
3,035 hits
|
電流(電気の流れ)は電気の性質を表すものなので、電磁波(電気と磁気の波)が発生している中でも存在する現象なのでしょうか。
それとも、電気の存在が確認される範囲の中に電磁波や電流という現象が存在しているのでしょうか。
854 hits
例えば、電磁波を発生するアンテナと音波を発生するスピーカーを併設することは可能でしょうか。性能上障害にならないのでしょうか。もし、ジャンボジェット機のような騒音なみの音波を出しながら電磁波で通信を行っているようなものでも正確に送受信できるものなのでしょうか。
997 hits
▼RFさん:
>例えば、電磁波を発生するアンテナと音波を発生するスピーカーを併設することは可能でしょうか。 基本的には可能だと思われます.「電波」は電界と磁界の相互作用によるもの,「音波」は文字通り「音の波」,すなわち空気の圧力変化の波なので電磁波(電波)には影響を与えません.基本的には性能上の障害になりません. ただし,併設する場所や方法によっては,音波によってアンテナが大きく振動するようだと,アンテナから発生する電波に影響を与える可能性が考えられます.たとえばアンテナの位置が大きく変動するようなら,その電波を受信すると,搬送周波数の変動や遅延時間の変動が観測されるはずです. >性能上障害にならないのでしょうか。もし、ジャンボジェット機のような騒音なみの音波を出しながら電磁波で通信を行っているようなものでも正確に送受信できるものなのでしょうか。 ご承知のように大型ジェット旅客機にしろ,旅客機より騒音の大きなジェット戦闘機にしろ,UHF,VHF,短波などの電波による通信が実用化されていますから,問題なく送受信できていると思われます. 以上でいかがでしょうか?
1,001 hits
台風が過ぎたと思うと猛暑が体力を奪う。
今日も暑い。 こんな日は少しでも雨よ降れと思いたくなります。 そこで質問なのですが、電磁波でも音波でも「Hz」を使用している書物を見かけるのですが、波とつくものの測定に「Hz」は使用できるのでしょうか。
1,076 hits
RFさん,書き込みありがとうございます.
ご返事が遅れてすみません.この書き込みを見落としていました. ▼RFさん: >そこで質問なのですが、電磁波でも音波でも「Hz」を使用している書物を見かけるのですが、波とつくものの測定に「Hz」は使用できるのでしょうか。 ご承知のとおり,周波数や振動数のSI単位(国際単位系)として定められているので,使用できると思います.
1,127 hits
|
この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします. 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます. −−−敬称略−−− 小*典*(山形県上山市) *川 智(京都府京都市) 永瀬力也(東京都東久留米市) 村**司(兵庫県神戸市北区) *田順*(三重県亀山市) *藤 忠(秋田県秋田市) 長澤 ァ(宮城県仙台市) 堤 豊和(埼玉県越谷市) 川村雅則(岐阜県関市) 宮*祥*(千葉県流山市) −−−敬称略−−− ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
677 hits
|
読者からご質問をいただきましたが,こちらで回答させていただきます.
>質問1 >超音波は電磁波の一種なのでしょうか。(電波と超音波は全く別物とは聞いていますが) 超音波は文字通り「音の波」,すなわち空気の圧力変化の波なので電磁波ではございません. >低周波は電磁波の一種なのでしょうか。(高周波があるので低周波もあるとは思いますが) 低周波か高周波かと,電磁波か否かは別でございます. 低周波は低い周波数,高周波は高い周波数を意味します. 音波にも電波にも,低い周波数と高い周波数がございます. たとえば数kHzだと,音波も電波もあります. 数kHzの電波を「低周波」と捉えるならば,電磁波の一種といえます. >質問2 >携帯電話の電波塔は、もし出力できるのならばですが、理論上でもいいので、低周波から高周波帯までカバーして出力できる能力は持っているのでしょうか。 「電波塔」に収容されている送信機やアンテナは,携帯電話の周波数帯(800〜900MHz帯,1.5〜1.7GHz帯,2GHz帯)などを扱う能力しかありません. 以上でいかがでしょうか?
771 hits
電磁波の性質について質問いたします。
電波には同じ距離でも目的地に到着する速度の速い電波ものと遅い電波ものがあるのでしょうか。 磁波についても同じでしょうか。 音波は2つの音波ものがあるとき衝突します。合成もされます。 電波や磁波も波である以上、2つの種類ものがあったときは衝突するのでしょうか。また、合成するのでしょうか。
964 hits
RFさん,小誌「RFワールド」ご愛読ありがとうございます.
▼RFさん: >電波には同じ距離でも目的地に到着する速度の速い電波ものと遅い電波ものがあるのでしょうか。 電磁波(=電波)の伝搬速度は媒質に依存します.したがって媒質に応じて伝搬速度の速い電波と遅い電波があります. たとえば比誘電率が1より大きい媒質では,伝搬速度が遅くなります. 比誘電率をεr,比透磁率をμrで表すと,伝搬速度vpは vp=c/√(εrμr)となります. ここで,c は真空中における光の速度であり,c≒3×108[m/s]です. >磁波についても同じでしょうか。 ここでいう「電波」とは電磁波の別名(略称)です.電波は電界と磁界の相互作用で伝搬していきますから,ご質問にある「磁波」が磁界の伝搬を意味するのなら,同じといえると思います. >音波は2つの音波ものがあるとき衝突します。合成もされます。 >電波や磁波も波である以上、2つの種類ものがあったときは衝突するのでしょうか。また、合成するのでしょうか。 ここでは「電波」について回答いたします.電波の実態は電界と磁界の相互作用なので,同じ空間にある電波は互いに影響を及ぼします.つまり海の波と同様に衝突したり,合成されたりします. たとえば同じ周波数の電波が受信点で逆位相になると,振幅が相殺されるように働きます.同位相なら相加されて振幅が大きくなります. 以上でいかがでしょうか?
1,043 hits
ありがとうございます。
いつも本当に頼りになるのはCQ出版様だけです。 もし、追加でご存知でしたら「音波」についての雑誌編集社を知りませんでしょうか。
1,082 hits
RFさん、書き込みありがとうございます。
▼RFさん: >もし、追加でご存知でしたら「音波」についての雑誌編集社を知りませんでしょうか。 あいにく、音波に関する専門の雑誌社は存じませんが、ご質問の内容からすると、科学系出版社の下記あたりが相当するように思われます。 株式会社ニュートンプレス http://www.newtonpress.co.jp/company.html 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
1,167 hits
|
読者各位:
小誌「RFワールド」No.15にもご寄稿いただいた テレビ放送用アンテナの功労者である 元NHK技研の遠藤敬二博士が去る6月8日(日)にご逝去されました. 93歳でした.ご冥福をお祈りいたします. 遠藤様は日本初のテレビ放送用アンテナ「同軸開放型アンテナ」のほか, アナログUHF放送の多くや地上デジタル放送のほとんどで使われている 「双ループ・アンテナ」を考案されました. 遠藤様のご寄稿は小誌「RFワールド」No.15で お読みいただけます. アナログ放送終了特別企画 「テレビ放送アンテナの開発小史」 見本PDF: http://www.rf-world.jp/bn/RFW15/p119-120.htm お買い求め: http://amzn.to/1pKfIvq http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/48/48861.html なお,「同軸開放型アンテナ」,「双ループアンテナ」は現在,NHK放送博物館(愛宕)の玄関脇に現物が展示されています. http://www.nhk.or.jp/museum/ ![]() 【201_openended-cross-coax.jpg : 142.8KB】 ![]() 【201_4L-twin-loop.jpg : 147.3KB】
732 hits
|
日頃より小誌「RFワールド」をご愛読いただき誠にありがとうございます.
サーバーの保守作業のため下記の期間,www.rf-world.jpおよびwww.rf-world.comのウェブ・サービスが停止いたします. メンテナンス日時:2014年6月18日(水)の02:00〜06:00うち2時間程度 ご不便をおかけしまして恐縮ですが,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.
615 hits
|
読者諸兄各位:
「RFワールド」をご愛読いただきありがとうございます. 編集部内の片づけで発掘されたUSBワンセグ・チューナーのドングルが三つあります. このまま廃棄するのは忍びないので,欲しい!という好事家に 無料で「こっそりプレゼント」します. こっそりなので,この書き込み自体もしばらくすると消滅するかもしれません(^^; ●プレゼントする品 LT-DT309BK(1セットあり,本体が黒色) LT-DT619PK(2セットあり,本体がピンク色) の合計3セットです. 当選者1名につき1セットとします. 2種類ありますが,どれが当たるかはご希望に応じかねます. 「メッセージ欄」に希望の色を書いていただければ,他に競合者がいない限りはご希望に合わせられるかもしれません. 通電した(かもしれない)中古品または未通電の新品ですが,動作の保証はいたしかねます. どんなものかは,この書き込みに写真Fを添付しますので,それらからご判断ください. ●ご応募の条件など 下記の条件でもかまわない方のみとさせていただきます. (1)「ノー・クレーム」でお願いします. (2)使い方などのサポートや質問には,一切応じられません. (3)これを使った結果については,一切関知いたしません. ●申し込み要領 下記から「ご用件の選択」を「こそプレ3:USBチューナードングル」にして,お名前とメール・アドレスだけを送信してください. (メッセージの書き込みも歓迎します.) https://www.rf-world.com/x/mailform/mailform.htm 当選者にはメールでご連絡しますので,折り返し,宛先(ご住所),郵便番号,電話番号などをお知らせください. 代金と送料は無料です. 毎週土曜日に抽選いたします.最初の土曜日で応募者が3名以上なら,そこでおしまいです. 応募者が3名に満たない場合は,しばらくの期間にわたり毎週受け付けます.ぜんぜん応募がなければ途中で止めるかもしれませんが(^^; ●当選発表 この掲示板で抽選結果だけを公表します. お名前などの個人情報は開示しません. 個人情報は,このプレゼントにのみ使用し,それ以外の目的では使用いたしません. ![]() 【191_LT-DT309BK.jpg : 54.0KB】 ![]() 【191_LT-DT619PK.jpg : 70.7KB】
779 hits
読者諸兄各位:
ご覧いただきありがとうございます. これらのUSBチューナードングルのチューナーチップはFC0013, USBインターフェースはRTL2832Uです. ポピュラーなSDRソフトウェアであるSDR#やHDSDRなど, RTLSDRに対応したSDRソフトウェアを使えば50MHz〜1.1GHzぐらい を受信できます.
789 hits
読者各位:
昨日(土曜日)の段階でご応募が3名ありましたので, 応募を締め切らせて頂きました. 当選した方へはe-mailにてご連絡を差し上げますので 送り先などをご返信ください.
802 hits
|
この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします. 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます. −−−敬称略−−− 宮* *(京都府京都市) 長**章(大阪府大阪市) *吹*史(大阪府池田市) 鶴岡 勉(神奈川県横浜市) sintani tetuo(神奈川県平塚市) 村**司(兵庫県神戸市) *田*夫(三重県亀山市) *室典*(山形県上山市) 宮*祥*(千葉県流山市) 川村雅則(岐阜県関市) −−−敬称略−−− ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
690 hits
|
この度は小誌「RFワールド」の読者プレゼントに
ご応募いただきありがとうございました. 抽選の結果,下記3名の方が当選されましたので, 「ICTにおけるアンテナ設計の指南書」を贈呈いたします. −−−敬称略−−− 藤枝 智之(神奈川県藤沢市) *野 *太郎(大阪府大阪市) 土* *孝(神奈川県横浜市) −−−敬称略−−− ご希望によりご芳名の一部を伏せ字とさせていただいております。
681 hits
|
日頃より小誌「RFワールド」をご愛読いただき誠にありがとうございます.
ネットワークの保守作業のため下記の期間,www.rf-world.jpのウェブ・サービスが停止いたします. メンテナンス日時:2014年2月14日(金) 13時00分 〜 13時30分<BR> なお,掲示板やアンケートを運用しているwww.rf-world.comは停止いたしません. ご不便をおかけしまして恐縮ですが,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.
631 hits
|
日頃より小誌「RFワールド」をご愛読いただき誠にありがとうございます.
サーバーの保守作業のため下記の期間,www.rf-world.jpのウェブ・サービスが停止いたします. メンテナンス日時:2014年2月16日(日) 00時00分〜09時00分 なお,掲示板やアンケートを運用しているwww.rf-world.comは停止いたしません. ご不便をおかけしまして恐縮ですが,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.
610 hits
|
読者ならびに関係各位:
本日,突然のサーバー設備障害のため小誌ホームページ(www.rf-world.jp)が停止しております. 現在(2月4日14:00)の時点で,復旧待ちの状態でございます. 以上,取り急ぎご報告申し上げます.
595 hits
読者諸兄ならびに関係各位:
現時点(2月4日,14:22)で小誌ホームページ(www.rf-world.jp) は復旧しております. 障害発生は本日13:50分ごろでした. ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます.
639 hits
|
小誌「RFワールド」見本PDFをFirefoxバージョン19以降でご覧になる場合,文字が汚く表示されるかもしれません.
これはPDFファイルの問題ではなく,Firefox 19に内蔵されているPDFブラウザ(pdf.js)が原因です. Firefox 19以降で,従来どおりAcrobatプラグインを使って表示する方法は,下記あたりをご参考にしていただき,ウェブブラウザの設定変更をお願いします. Firefoxで、pdf.jsを無効にして、元のAdobe ReaderでPDFを閲覧できるようにする方法: http://www.pdf-nosave.com/faq/disable_pdfjs/firefox_adobe_reader.html Firefox 19以降でのPDF表示の問題について: http://www.pdf-nosave.jp/saj/faq/faq_pdfjs_saj.html
591 hits
|
日頃より小誌「RFワールド」をご愛読いただき誠にありがとうございます.
サーバーの保守作業のため下記の期間,www.rf-world.jpのウェブ・サービスが停止いたします. メンテナンス日時:2014年1月19日(日) 00時00分〜09時00分 なお,掲示板やアンケートを運用しているwww.rf-world.comは停止いたしません. ご不便をおかけしまして恐縮ですが,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.
621 hits
|
この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします. 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます. −−−敬称略−−− 長澤 ァ(宮城県仙台市) 山崎 好一(長野県埴科郡) 真貝 文行(新潟県柏崎市) 宮川 智(京都市山科区) 吉田 英一(宮城県名取市) 菅崎 幸一(千葉県千葉市) 吉村 久充(兵庫県三田市) 多田 浩(大阪府枚方市) 菅野 秀夫(福島県伊達市) 佐藤 浩之(大分県大分市) −−−敬称略−−−
664 hits
|
この度は小誌「RFワールド」の読者プレゼントに
ご応募いただきありがとうございました. 抽選の結果,下記3名の方が当選されましたので, 「船舶通信の基礎知識(改訂版)」を贈呈いたします. −−−敬称略−−− 川村雅則(岐阜県関市) 吉田英一(宮城県名取市) 嶋田順夫(三重県亀山市) −−−敬称略−−−
658 hits
|
No.9 掲載のAMワイヤレスマイクですが Tr3 コレクタですが 誌面では3.1Vp-p となっていますが 私の実験では 0.5Vp−p程度にしかなりません。周波数は 予定通り750kHz付近で発振しているようです。
2SC1815は GRやYなど ランクを変えてみましたが 解決しません。使用したコイルは 誌面にあるようWARC01と表示のあるコイルを使っています。 ファイナルのいドライブができず 送信しないように思います。 対策など 思い当たることがあれば ご助言いただければと思います。
907 hits
konさん,小誌ご愛読ありがとうございます.
▼konさん: >No.9 掲載のAMワイヤレスマイクですが Tr3 コレクタですが 誌面では3.1Vp-p となっていますが 私の実験では 0.5Vp−p程度にしかなりません。 >周波数は 予定通り750kHz付近で発振しているようです。 >2SC1815は GRやYなど ランクを変えてみましたが 解決しません。 トランジスタは2SC1815-YでOKのはずです. 状況がわからないので,取り急ぎ以下をお尋ねします. (1)T1への配線に間違いはございませんでしょうか? 配線が間違っていると,正常に発振していない可能性があります. (異常発振している可能性があります.) 今一度,チェックをお願いします. (2)電圧は何を使ってどのように測定されましたでしょうか? 一般的なオシロスコープの10:1プローブ(入力インピーダンス10MΩ)を使って測定いただくのが適切と存じます. (3)下記の各電圧をオシロスコープで観測し,波形をこの掲示板に貼り付けて いただくことは可能でしょうか? 観測時は10:1プローブをお使いください. リードアウト機能のないオシロスコープでしたら,デジカメで撮影して, 測定レンジ(電圧軸,時間軸)や0Vラインの位置を付記いただきたいと存じます. ・Tr3のコレクタ ・Tr3のエミッタ ・Tr3のベース ・Tr4のコレクタ (4)製作された基板の写真をこの掲示板に貼り付けていただけませんでしょうか? 以上,よろしくお願い申し上げます.
830 hits
|
この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします. 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます. −−−敬称略−−− 柴 利夫(千葉県白井市) 宮川 智(京都府京都市) 伊藤 忠(秋田県秋田市) 宮本祥二(千葉県流山市) 相田春栄(神奈川県横浜市) 菅崎幸一(千葉県千葉市) 永瀬力也(東京都東久留米市) 川村雅則(岐阜県関市) 三好正太(神奈川県相模原市) 小林 功(東京都国分寺市) −−−敬称略−−−
657 hits
|