RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
37 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:Port Extensionについて
 富井里一  - 16/10/26(水) 19:28 -
亜弁堂さん、ご連絡ありがとうございます。

>Ver UP版でのPort Extension メニュー確認のみの状態で、かつキーサイトのVNAの操作感覚で質問させていただきましたが、同等機能をご用意いただいているとのことで失礼いたしました。
>週末にでも実際に操作を試みてみます。
 ありがとうございます。よろしくお願いします。


>PS:小生のところに届いた現品は、基板のSMAコネクタの中心軸が曲がっていて、推薦ケースパネルにネジ止めしようとすると基板にその歪み応力が発生する状態でしたので、コネクタの取り付けを修正しました。
 SMAコネクタは手作業の組み立てになりますので、それで少しずれたものと思います。適宜対応いただいたご様子で、お手数をお掛けして申し訳ございません。
引用なし

パスワード


1,036 hits
・ツリー全体表示

Re:Port Extensionについて
 [名前なし]  - 16/10/26(水) 7:59 -
早速のご返事をありがとうございます。
Ver UP版でのPort Extension メニュー確認のみの状態で、かつキーサイトのVNAの操作感覚で質問させていただきましたが、同等機能をご用意いただいているとのことで失礼いたしました。
週末にでも実際に操作を試みてみます。

PS:小生のところに届いた現品は、基板のSMAコネクタの中心軸が曲がっていて、推薦ケースパネルにネジ止めしようとすると基板にその歪み応力が発生する状態でしたので、コネクタの取り付けを修正しました。
引用なし

パスワード


960 hits
・ツリー全体表示

Re:Port Extensionについて
 富井里一  - 16/10/25(火) 22:47 -
亜弁堂さん、ご質問いただきましてありがとうございます。

▼亜弁堂さん:
>前略、
>Ver16.10.10.2で追加されましたPort Extensionについて、Extension
>対象品を接続した状態(先端は開放or短絡)でPort Extensionを
>実行する機能(キーサイトのネットアナで言う「Measure SHORT」or「Measure SHORT」)があると便利なのですが、追加のご予定はありませんでしょうか??

 ご質問の内容は、延長するケーブルの遅延時間[sec]を測定し、かつ、その測定値を自動的に Port Extension に設定する機能の有無。と読み取り、以下にご回答いたします。
 もし、私が勘違いしているようでしたら、大変恐縮ですが、もう少し詳しく教えていただけばと思います。

 延長するケーブル(対象品)のオフセット量[sec]を測定する機能は、Ver16.10.10.2 で一応ご用意しました。メニュー [STIMUL] ボタン > [MORE] ボタン > [PORT EXT] ボタンを押した時の、ファンクション・ボタン群の中で、3つのボタン ([MEAS(sec) AVG1] / [MEAS(sec) AVG2] / [MEAS(sec) AVG3]) がそれです。
 この 3つのボタンはそれぞれ計算方法が多少異なりますが、どれも延長するケーブルのオフセット量[sec]を測定します。いずれかのボタンを押すと、1回測定して、同じファンクション・ボタン群の [PORT 1] または[PORT 2] のボタンに測定値[sec] が表示されます。以上で延長するケーブルの遅延時間[sec] が Port Extension として設定されます。
 S11 や S22 で、上記 3つのボタン [MEAS(sec) AVG*] を押してオフセット量を測定する時、延長するケーブルの先端は、オープン または ショートを接続します。どちらでもかまいません。また、S21 や S12 の場合は、もう一方のポートにスルー接続します。

 図を盛り込んだ同じような内容は、Ver. 1.1 をダウンロードしたアーカイブ※ の中の、"docs\バージョンアップ_161010a.pdf" にあります。併せてご覧いただければと思います。

 キーサイト社の VNA は、SHORT を接続してから [Measure SHORT] ボタンを押すと思いますが、本機は SHORT接続や OPEN接続の専用ボタンはありません。どちらを接続しても同じ[MEAS(sec) AVG*] ボタンを押してください。

※ Ver. 1.1:
RFワールドNo.35 のダウンロード・サービスにある "ziVNAu関連のソフトウェア一式+回路図など一式をダウンロード"ボタンを押して、"Ver. 1.1"ボタンや、"Ver. 1.0から1.1への差分"ボタンをおしてダウンロードしたアーカイブ・ファイル
引用なし

パスワード


944 hits
・ツリー全体表示

Port Extensionについて
 亜弁堂  - 16/10/25(火) 18:31 -
前略、
Ver16.10.10.2で追加されましたPort Extensionについて、Extension
対象品を接続した状態(先端は開放or短絡)でPort Extensionを
実行する機能(キーサイトのネットアナで言う「Measure SHORT」or「Measure SHORT」)があると便利なのですが、追加のご予定はありませんでしょうか??
引用なし

パスワード


908 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAu完成品の動作確認について
 富井里一  - 16/10/21(金) 23:30 -
mountain_walkerさん、ご返事いただきましてありがとうございます。

 アップされた波形が見慣れた特性でしたので、悩むことなくお答えすることができました。そして、フル2ポート校正の試験まで実施いただいて、問題がないご様子で安心しました。

 RFワールドの私の説明文が不十分でご面倒をおかけしました。
引用なし

パスワード


911 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAu完成品の動作確認について
 mountain_walker  - 16/10/21(金) 9:13 -
 動作確認についてのご回答ありがとうございました。
>添付いただい特性は合格品です。
 ということなので一安心しました。
確認手順と異なる結果が出たので、許容範囲なのか潜在的な不具合なのか判断ができず問合せをさせていただきました。

>なお、500MHz以上は本機の仕様範囲外になります。
 この仕様については了解しました。確認手順の中で
「600MHz以上は、a2→b1試験よりも5dB程度悪化する傾向があります」
の説明がありますので動作確認としてこの帯域の特性比較をしました。

 フル2ポート校正までは実施して特段の不具合は見られませんでした。
手持ちの4396B+87512Aの組合せよりも本機の出番が多くなるかもしれません。

 お手数をおかけしました。
引用なし

パスワード


896 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAu完成品の動作確認について
 富井里一  - 16/10/20(木) 20:55 -
 mountain_walkerさん、お問い合わせいただきましてありがとうございます。また、試験結果のグラフを添付いただきまして、とても分かりやすく恐れ入ります。

>・100KHz〜100MHzまでほぼフラットな特性と見なせるのか
 ノイズフロアは、部分的な盛り上がりも含めて、ばらつきで -65dB程度まではあります。
「ほぼフラット」というのは語弊があるかもしれませんが、この特性は大丈夫です。合格品です。

>・600MHz〜1GHzの特性がa1→b2試験の特性よりも悪いが問題ないか
 500MHz でノイズレベルは、ばらつきで -50dB程度まであります。添付いただい特性は合格品です。
600MHz〜1GHz は -45dBくらいまでノイズが暴れる事はよくあります。速いPCの時にその傾向があります。
 なお、500MHz以上は本機の仕様範囲外になります。

恐れ入りますが、よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


834 hits
・ツリー全体表示

ziVNAu完成品の動作確認について
 mountain_walker  - 16/10/20(木) 14:49 -
 完成品を受け取り、動作確認を行っておりますが、確認結果が
「5.5 ziVNAuユニットの動作試験」に記述してある内容と少々異なる状況と思われ正常動作なのか否か判断がつきません。

■5.5.4項のa2→b1試験の結果(添付a2-b1.jpg参照)
状況:100KHz〜30MHzあたりまではほぼ-70dB近辺でフラットな感じですが、30MHzから70MHzをピークの(約5dB差)山となり、110MHzで-70dBあたりに落ち着きます。
 また600MHz〜1GHzの値は-50dB以下には収まっていますがa1→b2試験の値よりも悪い結果となっています。

・100KHz〜100MHzまでほぼフラットな特性と見なせるのか
・600MHz〜1GHzの特性がa1→b2試験の特性よりも悪いが問題ないか

上記の二点が動作試験の確認内容の許容範囲なのかご教示願います。

 なお、5.5.5項のa1→b2試験は説明文記述どおりの結果で正常と思われます。
(添付a1-b2.jpg参照)

注:返品についての問合せ手順に従い所定のフォームにて連絡したところ
「個別に回答いたしかねます」ということでこちらへの投稿を案内されました
添付画像【341_a2-b1.jpg : 79.1KB】
【341_a2-b1.jpg : 79.1KB】

添付画像【341_a1-b2.jpg : 78.0KB】
【341_a1-b2.jpg : 78.0KB】

引用なし

パスワード


[添付] :341_a2-b1.jpg (79.1KB)
[添付] :341_a1-b2.jpg (78.0KB)

774 hits
・ツリー全体表示

ziVNAu.exe新バージョン(v.1.1)をリリース...
 editor  - 16/10/20(木) 10:58 -
 新機能やユーザーインターフェースの改善,小さな修正などを盛り込んだziVNAu.exeの新バージョン(v.1.1)をリリースいたしました.
 下記からダウンロードしてご利用ください:
http://www.rf-world.jp/bn/RFW35/RFW35V.shtml

バージョン1.1の新機能

  • ポート・エクステンション
     リファレンス・プレーン(電気的基準面)を任意の位置にオフセットできるようになりました.

  • スイープ・ディレイ
     狭帯域フィルタの測定などに対応しました.

  • CSV出力機能
     測定データをASCIIファイルへCSV形式で出力できるようになりました.

引用なし

パスワード


697 hits
・ツリー全体表示

修正版(v.1.1)をリリースしました
 editor  - 16/10/20(木) 9:20 -
 ご指摘いただいた箇所の修正などを含む新バージョン(v.1.1)を
リリースしました.
 下記からどうぞ!:
http://www.rf-world.jp/bn/RFW35/RFW35V.shtml
引用なし

パスワード


764 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAuのリファレンスレベル
 Ryuu  - 16/10/17(月) 12:36 -
有難うございました。よくわかりました。
活用させていただきます。
機能アップ期待しております。
引用なし

パスワード


1,252 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAuのリファレンスレベル
 富井里一  - 16/10/16(日) 21:37 -
Ryuu さん、ご質問いただきましてありがとうございます。

▼Ryuuさん:
>フィルタ等の特性を計測後、リファレンスラインに最上部を移動させたいのですが、可能でしょうか?(リファレンスレベル変更等)
>また6dBダウン等自動的にマーカー表示させられないでしょうか?

■LOG MAG 縦軸のスケール変更
 LOG MAG グラフで、プロットされたカーブ・データを最上部に移動するには、
1.マウス・カーソルをグラフ表示エリアに移動します。
2.マウス右ボタンを押したまま、マウス・カーソルを上下に動かします。
 カーブ・データがマウス・カーソルに追従して上下に移動します。

 関連操作で、縦軸の 1目盛り当たりの数値[dB]を変更するには、マウス・ホイールを回転することで変更できます。この時、マウス・カーソルの座標を基準に目盛りの数値が変わります。

■-6dB など自動的なマーカ配置
 この機能はございません。
 マーカ機能は、基本機能も不十分に思います。しかし、思ったように機能追加が追いかない状況です。申訳ございません。
引用なし

パスワード


951 hits
・ツリー全体表示

ziVNAuのリファレンスレベル
 Ryuu  - 16/10/16(日) 18:20 -
フィルタ等の特性を計測後、リファレンスラインに最上部を移動させたいのですが、可能でしょうか?(リファレンスレベル変更等)
また6dBダウン等自動的にマーカー表示させられないでしょうか?
引用なし

パスワード


792 hits
・ツリー全体表示

RFワールドNo.35アンケート図書券プレゼン...
 editor  - 16/10/11(火) 15:31 -
 この度は小誌「RFワールド」のアンケートにご協力いただきありがとうございました.
 抽選の結果,下記10名の方が当選されましたので,図書カード(1,000円相当)をお送りします.
 今後とも小誌「RFワールド」ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます.

−−−敬称略−−−
*田 *(青森県青森市)
小**雄(茨城県古河市)
石部剛史(岡山県岡山市)
*川真*(東京都葛飾区)
工*敦*(東京都足立区)
*山*司(山口県山口市)
堤 豊和(埼玉県越谷市)
川村雅則(岐阜県関市)
*田浩(大阪府枚方市)
鈴*崇*(愛知県豊田市)
−−−敬称略−−−
 ご希望によりご芳名の一部を伏せ字にさせていただきました.
引用なし

パスワード


682 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAu メニュー欄とファンクション・...
 editor  - 16/10/8(土) 11:10 -
JA3EZJ/2さん,書き込みありがとうございます.

▼JA3EZJ/2さん:
>特に問題はありませんが、次回(?)のバージョンアップ時にでも
>コレクション戴けると幸いです。
 本件,作者に伝えておきました.
 今月中に公開を予定しているバージョンアップにて対応するつもりだそうです.
引用なし

パスワード


903 hits
・ツリー全体表示

ziVNAu メニュー欄とファンクション・ボタ...
 JA3EZJ/2  - 16/10/7(金) 11:58 -
メニュー欄の「 CAL 」タブでファンクション・ボタンの表示が
MARKER の表示なります。
「 MARKER 」のタブではSTIMULUS の表示に、「 STIMULUS 」のタブでは
SYSTEM の表示に、他のタブはOKです。
特に問題はありませんが、次回(?)のバージョンアップ時にでも
コレクション戴けると幸いです。
手元のモジュールは順調に稼働しており、ワクワクしながら楽しんでおります。
引用なし

パスワード


728 hits
・ツリー全体表示

Re:ziVNAuの表示LEDをライトパイプでイー...
 editor  - 16/10/6(木) 10:40 -
未来湖南さん,書き込みありがとうございます.

▼未来湖南さん:
>「ライトパイプ」なる光を導く透明樹脂(3mm)でパネルまで導いて表示してみました。
>工具は、文房具レベルのカッターと瞬間接着剤のみですこぶるいじーです。
 実装写真も貼っていただき,ありがとうございます.
 とてもきれいに発光していますね!

 諸兄のケース組み込みの参考になることと存じます.
引用なし

パスワード


748 hits
・ツリー全体表示

ziVNAuの表示LEDをライトパイプでイージに...
 未来湖南  - 16/10/5(水) 21:03 -
ここに書くほどの事はありませんが、
緻密な基盤に半田ごてを入れるのに躊躇して、
「ライトパイプ」なる光を導く透明樹脂(3mm)でパネルまで導いて表示してみました。
工具は、文房具レベルのカッターと瞬間接着剤のみですこぶるいじーです。
添付画像【331_IMG_20161005_203005.jpg : 1.8MB】
【331_IMG_20161005_203005.jpg : 1.8MB】

添付画像【331_IMG_20161005_202908.jpg : 1.8MB】
【331_IMG_20161005_202908.jpg : 1.8MB】

添付画像【331_IMG_20161005_202930.jpg : 1.2MB】
【331_IMG_20161005_202930.jpg : 1.2MB】

添付画像【331_IMG_20161005_202838.jpg : 1.7MB】
【331_IMG_20161005_202838.jpg : 1.7MB】

添付画像【331_IMG_20161005_203055.jpg : 1.0MB】
【331_IMG_20161005_203055.jpg : 1.0MB】

引用なし

パスワード



758 hits
・ツリー全体表示

Win10 Anniversary Update で USBドライバ...
 富井里一  - 16/10/2(日) 20:28 -
 Win10 Anniversary Update にアップデートした時は、USBドライバの再インストールが必要のようです。
 再インストールする時、私の PC では、RFワールドNo.35 p.62に掲載する手順では、うまくインストール出来ず、同じ掲示板2 にある「デバイスマネージャにターゲットのデバイスが表示されない」の手順でうまくインストールできました。参考にしてください。
引用なし

パスワード


820 hits
・ツリー全体表示

デバイスマネージャにターゲットのデバイ...
 富井里一  - 16/10/2(日) 20:03 -
 RFワールドNo.35 p.62に掲載する USBドライバーのインストール手順で、図5.2 に示すデバイスマネージャーのウィンドウに、ターゲットとなる "Microchip Custom USB Device" が表示されない場合があるようです。表示されないと先に進めなくなります。
 別なやり方でうまくインストールできましたので添付 PDF にまとめました。参考にしてください。
引用なし

パスワード



746 hits
・ツリー全体表示

37 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 61,077
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6