RFワールド読者の掲示板U
 無線と高周波に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
117 / 296 ツリー    ←次へ | 前へ→

[RFW23]図6_6遅延検波および10分の1シンボル移動平均回路 Hiroyuki Naito 19/2/24(日) 14:39

Re:[RFW23]図6_6遅延検波および10分の1シンボル移動... editor 19/2/24(日) 22:48

Re:[RFW23]図6_6遅延検波および10分の1シ...
 editor  - 19/2/24(日) 22:48 -
Hiroyuki Naitoさん、小誌「RFワールド」ご愛読ならびに書き込みありがとうございます。

▼Hiroyuki Naitoさん:
>いま図6.6と図6.8の首記のシミュレーション回路を、検証するための入力信号の準備に悩みながら作成していましたら、図6.6の7ビットあるべき出力が6ビット(Y0がオープンになっている)しかないことに気づきましたのでご確認ください。
 小池先生からのご回答を転記いたします。
−−−ここから
 ここで紹介した回路では図6.6の出力はAVG7のY6〜Y1しか取り出していません.その為Y0はオープンとしています.

 ディジタル復調器としては,この遅延検波出力はY6,Y5しか使いませんので,Y4〜Y1も本来は必要ありません.
 Y6,Y5はDP5,DP4を経由して図6.21のデータ識別回路のXin, Yinに渡し,ディジタルデータに変換します.(図6.25もご参照ください)

 それではなぜ,Y6〜Y1を出力しているかと言うと,遅延検波波形をモニターするためです.
 モニター出力は遅延検波出力をD/A変換することで得るのですが,当初そのDACにビデオ用の6bit DAC ICを用いていました.
 ところがこのICが執筆時点では入手できないものだったことがわかり,図6.23のR-2RラダーのDACに置き換えました.

 R-2Rラダーなら7ビットにしても良かったのですが,この回路はタイミング再生回路の出力モニターにも使うので,そのビット数6に合わせて共通化しました.

以上のような経緯でY0はNCとなっています.
−−−ここまで

以上です。
引用なし

パスワード


455 hits
・ツリー全体表示

117 / 296 ツリー    ←次へ | 前へ→
 56,968
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6